過去の投稿

11 December 2010 の投稿一覧です。
カテゴリー: 透析
投稿者: akiyama-2010
果物について
毎日、暑い日が続きますが、皆様体調はいかがでしょうか?
暑いとどうしても、水を飲んだり、冷たい果物を食べたくなったりするものです。
今回は、いろいろな果物について成分を比較してみましたので、ご参考になさって、上手に摂取していただければと思います。

果物
食品名分量(g)(目安量)カリウム(mg)リン(mg)ビタミンC(mg)食物繊維(g)
りんご100 1個  300g1101041.5
すいか100 1個  2750g1208100.3
ぶどう100 1粒    5g1301520.5
日本なし100 1個  200g1401130.9
グレープフルーツ100 1個  400g14017360.6
バレンシアオレンジ100 1個  130g14024400.8
パイナップル100 1個  2000g1509271.5
すもも100-1501441.6
温州みかん100 1個   70g15015321.0
びわ100 1個   40g160951.6
甘柿100 1個   175g17014701.6
いちじく100 1個   45g1701621.9
ライチ100-17022360.9
いちご100 1個   15g17031621.4
もも100 1個  150g1801881.3
さくらんぼ100 1粒    5g21017101.4
アメリカンチェリー100 1粒    5g2602391.2
キウイフルーツ100 1個  120g29032692.5
メロン100 1個  550g34521220.5
バナナ100 1本  120g36027161.1

~ 果物を食べる時のアドバイス ~
・ すいかはカリウムが少ないですが、塩をふらずに食べましょう。
・ キウイフルーツはビタミン・食物繊維が豊富ですが、カリウムが多いため控えましょう。
・ メロン・バナナは食べない方がよいでしょう。
平成18年8月発行
カテゴリー: 透析
投稿者: akiyama-2010
春の山菜特集
春の味覚と言えば山の幸、山菜。春はいろいろな山菜がおいしい季節です。
今回は、山菜、春が旬の食べ物について成分の比較をしていますので、ご参考になさって下さい。

春の山菜
食品名分量(g)カリウム(mg)
ゆで
わらび10037010
ぜんまい10034038
ふき100330230
たらの芽100460260
つくし100640340
たけのこ100520470
たけのこ水煮10077

~ 山菜を調理する時のアドバイス ~
・ 山菜はゆでこぼしをしてから使うと、カリウムを減らすことができます。
・ 筍はゆでこぼしをしてもカリウムが多いため、水煮の方がお勧めです。

春が旬の食べ物
食品名分量(g)カリウム(mg)
ゆで
いちご100170
菜の花100390170
にら100510400
じゃがいも100410340
かつお100430
100490

平成18年4月発行
カテゴリー: 透析
投稿者: akiyama-2010
飲み物について
透析患者様は飲み物にも制限があります。「今日は何を飲もうかな?」と、思うことはありませんか?
それとも、飲む物は決まっていますか?
同じコップ1杯の量でも、含まれている内容には大きく差があります。
なるべくカリウム・リンの多い飲み物は控えましょう。
今回はいろいろな種類の飲み物について成分を比較していますので、ご参考になさって下さい。

お茶(分量150gは約コップ1杯の量です)
お勧め順品名分量(ml)熱量(kcal)たんぱく質(g)カリウム(mg)リン(mg)
1麦茶1502微量92
2玄米茶15000112
3ウーロン茶1500微量202
4ほうじ茶1500微量362
5煎茶15030.3413
6番茶1500微量483
7玉露15052.051045

~ お茶を飲む時のアドバイス ~
・ エネルギー(熱量)は十分に摂りましょう。
・ たんぱく質、カリウム、リン、塩分は控えめに。
・ 急須にお湯を入れたら、長く煮出しすぎないようにしましょう。
浸出時間が長いと、たんぱく質・カリウム・リンが多くなります。
・ 貧血の方は、鉄の吸収を阻害するタンニンを含んでいない麦茶がお勧めです。
冬はタンニンを含んでいますが、玄米茶がお勧めです。
・ 抹茶は、玄米茶の約350倍のカリウムとリンを含んでいます。
抹茶入り玄米茶にも注意しましょう。

コーヒー・紅茶・ココア
お勧め順品名分量(ml)熱量(kcal)たんぱく質(g)カリウム(mg)リン(mg)
1紅茶
(ストレート・
砂糖入り)
15020.2123
2レモンティー150220.2173
3ミルクティー150330.53014
4ドリップコーヒー
(ブラック)
15060.39811
5インスタント
(ブラック)
15060.3727
6ミルクココア150680.98829
カフェオレ
(砂糖入り)
150722.614973
8純ココア
(牛乳で作る)
1501366.1393179

~ コーヒー・紅茶・ココアを飲む時のアドバイス ~
・ ティースプーン1杯の砂糖(グラニュー糖)には、たんぱく質、カリウム、リン、塩分は入っていません。
・ 缶コーヒーは、ドリップコーヒーの45倍の塩分が入っているので、注意が必要です。
・ 粉のクリープよりも液状の方が、カリウム、リン、塩分が少ないのでお勧めです。
・ ココアは、他の飲み物よりもカリウムやリンが高めです。純ココアよりもミルクココアの方が、カリウムリンが少ないですが、塩分が多くなります。症状に合わせて選びましょう。

ジュース
お勧め順品名分量(ml)熱量(kcal)たんぱく質(g)カリウム(mg)リン(mg)
1もも30%入り
(ネクター)
150720.3536
2ぶどう
(ストレート)
150830.44511
3りんご
(ストレート)
150660.31169
4みかん
(ストレート)
150620.819517
5オレンジ
(ストレート)
150631.227030
6パインアップル
(ストレート)
150620.431520
7野菜ジュース150261.030017
8トマトジュース150260.939027

~ ジュースを飲む時のアドバイス ~
・ トマトジュースと野菜ジュースは、1gの塩分を含んでいます。
  野菜ジュースは塩分が添加されているものが多いです。
・ 果物のジュースは果汁の割合が多いほどカリウムが多くなります。
  濃縮還元ジュース > ストレートジュース > 果汁入り飲料 の順に、たんぱく質・カリウム・リン・塩分が多くなります。
平成18年2月発行
カテゴリー: 透析
投稿者: akiyama-2010
口の中が乾くのは何故??
口が渇くのは血糖値が高くなっているか、または塩分をとり過ぎていることが考えられます。血糖値が高かったり、塩分を過剰摂取していると、体内の血液の濃度が高くなります。それを適正濃度に戻すために水分をとって濃度を維持しようと身体が反応します。口が渇くのはそのためだと思われます。減塩のポイントはまず、どのようなものに塩分が含まれているかを知ることです。調味料はもちろん、ちくわなどの練り製品、ハム、ベーコンなどの加工食品 にも塩分が含まれています。

食品の塩分含有量
 目安量重さ(g)塩分量(g)
食塩小さじ1杯55
醤油小さじ1杯50.7
みそ大さじ1杯182.2
ちくわ1本(大)1002.1
かまぼこ1切れ200.5
ロースハム1枚200.5
ベーコン1枚200.4
ウィンナー1本150.3

~ 塩分を取り過ぎないための工夫 ~
・ 味付けはメリハリをつける。すべてを薄味にするのではなく、メインになる料理に味をつけ、ほかは薄味にする。
・ 酢の物やサラダ、マヨネーズ和えなど塩分の少ない料理を組み合わせてとる。
・ 香辛料、香味野菜(ねぎ、しょうが、しそ、ごま)を利用することで、しょうゆや塩などの調味料を控えることができる。
・ だしを利用する。だしの風味を利用することで、調味料の使用量を減らすことができる。
・ レモンや酢などの酸味を利用する。酢の物は塩を使わないで調理する。
・ 油を利用する。揚げ物は下味の塩やしょうゆを減らして作る。
・ こげ味をつける。
・ 煮物は砂糖を少なくし、しょうゆの量を減らす。煮汁は残さないように煮含める。
・ 新鮮な食品を使い、食品自体の持ち味を生かす。
・ 卵やじゃがいもなど味の付きやすい材料を利用する。
平成17年3月発行