過去の投稿

16 December 2010 の投稿一覧です。
カテゴリー: 透析
投稿者: akiyama-2010
葉野菜
透析患者様は生野菜は食べない方がよいと言われていますよね。
しかし、サラダによく使われるレタスやキャベツは他の葉野菜に比べてカリウムが少なく、第8回の果野菜で紹介しているキュウリもカリウムが少なめです。カリウムは水に溶けやすい性質をもっています。調理のときに細かく切り、流水に15分~20分さらすとカリウムが減ります。

食品名分量(g)カリウム(mg)ビタミンC(mg)食物繊維(g)
ゆでゆでゆで
レタス100200-5-1.1-
キャベツ1002009241171.82.0
サラダ菜
サニーレタス
100410-14
17
-
-
1.8
2.0
-
-
リーフレタス100490-14-1.9-

・ レタス、キャベツは、生で食べても他の葉野菜に比べてカリウムが少なめです。
・ サラダ菜やサニーレタス等葉の色が濃い野菜のサラダは、摂る量をレタスやキャベツのサラダの半量に
しましょう。
null

食品名分量(g)カリウム(mg)ビタミンC(mg)食物繊維(g)
ゆでゆでゆで
長ネギ
(根深ネギ)
100180-11-2.2-
わけぎ10023019037212.83.1
ニラ10051040019112.74.3

・ ニラはゆでこぼしをしてもカリウムが多いため、多く摂り過ぎないようにしましょう。
null

食品名分量(g)カリウム(mg)ビタミンC(mg)食物繊維(g)
ゆでゆでゆで
小松菜10050014039211.92.4
白菜10022016019101.31.4
マナ
(おおさかしろな)
10040024028241.82.2
チンゲン菜10026025024151.21.5
まんば
(高菜)
100300-69-2.5-
春菊
(きくな)
1004602701953.23.7
水菜
(京菜)
10048037055193.03.6
ほうれん草10069049035192.83.6

・ 青菜なら、ほうれん草よりも小松菜の方がカリウムが少ないです。
 また、ゆでた場合、小松菜はほうれん草に比べ、2倍の鉄分を含むため、貧血にもお勧めです。
平成21年6月発行
カテゴリー: 透析
投稿者: akiyama-2010
果野菜について
今回は、これから旬の果野菜についてご紹介します。
透析をされている方は、便秘がちな方が多いと思います。食物繊維を摂りたいが、食物繊維が多いものには、カリウムも多いですね。そこで、カリウムが少なく食物繊維の多い野菜を記載していますので、ご参考になさってください。

食品名分量(g)(目安量)カリウム(mg)ビタミンC(mg)食物繊維(g)
絹さや(ゆで)1001さや  2.3g160443.1
グリンピース(冷凍)100大さじ1 10g210235.9
いんげん(ゆで)1001本  3g27062.6
とうもろこし(ゆで)1001本  150g29063.1
そら豆(ゆで)1001個  12.5g390184
枝豆(ゆで)1001本  2.5g490154.6

食品名分量(g)(目安量)カリウム(mg)ビタミンC(mg)食物繊維(g)
ブロッコリー(ゆで)1001房  15g180543.7
ピーマン1001個  35g190762.3
なす(平均)1001個  65g20032.2
きゅうり(生)1001本  175g200141.1
パプリカ(平均)100-2051601.5
トマト1001切れ  20g210151.0
カリフラワー1001本  175g220533.2
アスパラガス(ゆで)1001本  10g280162.1
おくら(ゆで)1001本  7.5g26075.2
ししとう1001本  10g340573.6

~果野菜を食べる時のアドバイス~ 
・グリンピースは食物繊維が豊富です。
・枝豆は摂る量に気をつけてください。
・ブロッコリーはカリウムが少なく、ビタミンCや食物繊維が豊富です。
・赤色のパプリカの方がビタミンが豊富です。
平成19年7月発行