こんにちは。先日溶連菌のことを書きましたが、その前に、溶連菌って何、どんな物?ということについて、今回は説明します。
1:溶連菌とは   正式には、溶血性連鎖球菌 の略です。ただし、感染しても人間の血液が溶けてしまう訳では無いので、心配しないでください。
2:いろいろな型が有ります  約130ほどの型が有り、その違いで扁桃炎、咽頭炎になるもの、とびひや他の皮膚感染を起こすもの、「人食いバクテリア」と呼ばれる、手足が壊死(腐ること)を起こしやすいものなどに分かれたりします。
3:どうやってうつるの?  飛沫感染が主ですので、くしゃみ、鼻水、痰などが飛んで行ってうつります。患者さんはマスクをして下さい。また、感染力が強いので、決められた通り学校、幼稚園などはお休みをして下さい。
4:人にうつすのはいつまで? 例えば、治療していない場合、10から21日間は感染性が有ります。化膿しているなら、もっと長期間感染力が有ります。ペニシリン(抗生剤の一つ)を始めると、約24時間で感染性がなくなります。(だから、幼稚園、保育園にも行けます)
5:一度かかると大丈夫? 一度かかった型には免疫ができますが、なんせ130種類もあるので、実際には何度も罹ります。
6:治療はどうするの? ペニシリンという抗生剤を10日間飲み続けます。必ず10日間です(WHOが勧告しているので、どんな医者も反論できません)。また、この抗生剤は必ず1日3回内服、と決まっているので、お昼に飲むことが義務です。学校、幼稚園、保育園には行って良いですが、お昼に薬を飲ませてもらわないといけません。
また、1日2回、1回の薬は、ぺニシリンより効果が不確実なので勧められていません(WHOはもとより、世界中の感染症学会、小児科学会などではペニシリンが第1選択薬)ですから、保護者や社会的都合から、「便利な」そのような抗生剤を投与するのは誤りですので、保護者の方が、正しい判断をして下さい。残念ながら、日本の医師は、感染症に対する意識が驚くほど低いことがよくあるからです。
7:きちんと飲ませるのは大変なんだけど?  大部分の患者さんは抗体ができて自然に治ってしまいますが、一部の方はその抗体が細菌だけでなく、自己抗体となって自分の体をも壊してしまうことが有ります。腎臓の組織、関節、あるいは心臓の弁、筋肉などが壊れることすらあります。しかも、前もって予測できません。ですから、「溶連菌に感染したら、全員がきちんと10日間内服してください。」ということになります。現実に、10年間薬を飲むことになったり、一生飲まなければならないなど、気の毒な状況にある患者さんもいます。きちんと飲んでください。
他にも有りますが、まあこのくらい知っておけば十分でしょう。なお、溶連菌はとてもありふれた感染症です。また、大人が保菌者となって子供にうつることも良くあります。溶連菌に感染した子供の保護者の方や、流行している学校、保育園などの先生方の中にも、感染していることに気付かない方が結構おられます。のどが痛かったら、大人の場合は熱がなくても溶連菌のことがありますので、医療機関にご相談してください。
では、今日はこの辺で。読んでいただき、ありがとうございました。