秋が旬の食材②(きのこ類)
ようやく、木々が赤や黄色に色づく、秋らしい季節になりました。気温の変化も激しいので、皆様、体調管理には十分お気をつけ下さい。
今回はこれからお鍋のおいしい季節でもあり、欠かせない食材のきのこ類について成分の比較をしています。ご参考になさって下さい。

きのこ類
食品名分量(g)目安量(g)熱量(kcal)たんぱく質(g)カリウム(mg)リン(mg)塩分(g)
マッシュルーム(缶)100-143.485550.9
なめこ100-151.7230660
生しいたけ1005個183.0280730
まいたけ1001パック163.73301300
えのきたけ1001パック222.73401100
マッシュルーム10010個112.93501000
ぶなしめじ1001株182.73801000
まつたけ100-232.0410400
えりんぎ100大2本243.64601200

・ マッシュルーム(缶)は、カリウム・リンは少なめですが、塩分が含まれています。
  1食の塩分は2g以下にしましょう。
・ まつたけとえりんぎはカリウムが多めです。摂取量を控えましょう。


食品名分量(g)目安量(g)熱量(kcal)たんぱく質(g)カリウム(mg)リン(mg)塩分(g)
黒きくらげ1001個 4g1677.910002300.1
ゆで100-130.637100
白きくらげ1001個 4g1624.914002600.1
ゆで100-140.479110
しいたけ1001個 3g1829.721003100
ゆで100-4279.1220430

・ 黒きくらげと白きくらげではカリウム・リンの量が違います。
平成18年11月発行