カテゴリー: 透析
投稿者: akiyama-2010
秋が旬の食材②(きのこ類)
ようやく、木々が赤や黄色に色づく、秋らしい季節になりました。気温の変化も激しいので、皆様、体調管理には十分お気をつけ下さい。
今回はこれからお鍋のおいしい季節でもあり、欠かせない食材のきのこ類について成分の比較をしています。ご参考になさって下さい。
きのこ類
・ マッシュルーム(缶)は、カリウム・リンは少なめですが、塩分が含まれています。
1食の塩分は2g以下にしましょう。
・ まつたけとえりんぎはカリウムが多めです。摂取量を控えましょう。
・ 黒きくらげと白きくらげではカリウム・リンの量が違います。
ようやく、木々が赤や黄色に色づく、秋らしい季節になりました。気温の変化も激しいので、皆様、体調管理には十分お気をつけ下さい。
今回はこれからお鍋のおいしい季節でもあり、欠かせない食材のきのこ類について成分の比較をしています。ご参考になさって下さい。
きのこ類
食品名 | 分量(g) | 目安量(g) | 熱量(kcal) | たんぱく質(g) | カリウム(mg) | リン(mg) | 塩分(g) |
マッシュルーム(缶) | 100 | - | 14 | 3.4 | 85 | 55 | 0.9 |
なめこ | 100 | - | 15 | 1.7 | 230 | 66 | 0 |
生しいたけ | 100 | 5個 | 18 | 3.0 | 280 | 73 | 0 |
まいたけ | 100 | 1パック | 16 | 3.7 | 330 | 130 | 0 |
えのきたけ | 100 | 1パック | 22 | 2.7 | 340 | 110 | 0 |
マッシュルーム | 100 | 10個 | 11 | 2.9 | 350 | 100 | 0 |
ぶなしめじ | 100 | 1株 | 18 | 2.7 | 380 | 100 | 0 |
まつたけ | 100 | - | 23 | 2.0 | 410 | 40 | 0 |
えりんぎ | 100 | 大2本 | 24 | 3.6 | 460 | 120 | 0 |
・ マッシュルーム(缶)は、カリウム・リンは少なめですが、塩分が含まれています。
1食の塩分は2g以下にしましょう。
・ まつたけとえりんぎはカリウムが多めです。摂取量を控えましょう。
食品名 | 分量(g) | 目安量(g) | 熱量(kcal) | たんぱく質(g) | カリウム(mg) | リン(mg) | 塩分(g) | |
黒きくらげ | 乾 | 100 | 1個 4g | 167 | 7.9 | 1000 | 230 | 0.1 |
ゆで | 100 | - | 13 | 0.6 | 37 | 10 | 0 | |
白きくらげ | 乾 | 100 | 1個 4g | 162 | 4.9 | 1400 | 260 | 0.1 |
ゆで | 100 | - | 14 | 0.4 | 79 | 11 | 0 | |
しいたけ | 乾 | 100 | 1個 3g | 182 | 9.7 | 2100 | 310 | 0 |
ゆで | 100 | - | 42 | 79.1 | 220 | 43 | 0 |
・ 黒きくらげと白きくらげではカリウム・リンの量が違います。
平成18年11月発行
カテゴリー: 透析
投稿者: akiyama-2010
秋が旬の食材①(根野菜・いも類・栗)
暑い夏も終わり、最近は朝晩涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね。
秋は「食欲の秋」というように旬の食材も豊富ですし、ついつい食べてしまいますで、体重増加には気をつけないといけませんね。今回は、根野菜・いも類・栗について成分を比較しましたので、旬の食材を上手に摂取していただければと思います。
根野菜
・ごぼうはカリウムが少なく、食物繊維が豊富です。

いも類・かぼちゃ
・ こんにゃくはカリウムが少なく、食物繊維が豊富です。
・ 里芋は摂取量に気をつけてください。

栗
・栗は摂取量に気をつけてください。
暑い夏も終わり、最近は朝晩涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね。
秋は「食欲の秋」というように旬の食材も豊富ですし、ついつい食べてしまいますで、体重増加には気をつけないといけませんね。今回は、根野菜・いも類・栗について成分を比較しましたので、旬の食材を上手に摂取していただければと思います。
根野菜
食品名 | 分量(g) | カリウム(mg) | ビタミンC(mg) | 食物繊維(g) | |||
生 | ゆで | 生 | ゆで | 生 | ゆで | ||
玉ねぎ | 100 | 150 | 110 | 8 | 5 | 1.6 | 1.7 |
大根(皮むき) | 100 | 230 | 210 | 11 | 9 | 1.3 | 1.7 |
ごぼう | 100 | 320 | 210 | 3 | 1 | 5.7 | 6.1 |
にんじん(皮むき) | 100 | 270 | 240 | 4 | 2 | 2.5 | 3.0 |
れんこん | 100 | 440 | 240 | 48 | 18 | 2 | 2.3 |
・ごぼうはカリウムが少なく、食物繊維が豊富です。

いも類・かぼちゃ
食品名 | 分量(g) | カリウム(mg) | ビタミンC(mg) | 食物繊維(g) | |||
生 | ゆで | 生 | ゆで | 生 | ゆで | ||
しらたき | 100 | 12 | - | 0 | - | 2.9 | - |
板こんにゃく (平均) | 100 | 39 | - | 0 | - | 2.6 | - |
じゃがいも | 100 | 410 | 340 | 35 | 21 | 1.3 | 1.6 |
長芋 | 100 | 430 | 430 | 6 | 4 | 1.0 | 1.4 |
西洋かぼちゃ | 100 | 450 | 430 | 43 | 32 | 3.5 | 4.1 |
日本かぼちゃ | 100 | 400 | 480 | 16 | 16 | 2.8 | 3.6 |
さつまいも※1 | 100 | 470 | 490 | 29 | 20 | 2.3 | 3.8 |
里芋 | 100 | 640 | 560 | 6 | 5 | 2.3 | 2.4 |
※1 さつまいもは「ゆで」の値が不明のため、「蒸し」の値を記載
・ こんにゃくはカリウムが少なく、食物繊維が豊富です。
・ 里芋は摂取量に気をつけてください。

栗
食品名 | 分量(g) | カリウム(mg) | ビタミンC(mg) | 食物繊維(g) | |||
生 | ゆで | 生 | ゆで | 生 | ゆで | ||
日本栗 | 100 | 420 | 460 | 33 | 26 | 4.2 | 6.6 |
甘栗 | 100 | 560 | - | 2 | - | 8.5 | - |
・栗は摂取量に気をつけてください。
平成18年10月発行
カテゴリー: 透析
投稿者: akiyama-2010
果物(缶詰・乾燥・ジャム)について
前回の透析新聞では、生の果物について成分を比較しました。
今回は、果物の缶詰、乾燥果物について成分の比較をしていますので、生の果物と缶詰と乾燥果物、どれを摂取するのが一番よいのか見比べていただけたらと思います。また、ジャムについても掲載していますので、ご参考になさって下さい。
缶詰
~ 缶詰を食べる時のアドバイス ~
・ 生の果物より缶詰の方が、カリウム・リンは少ないです。
・ パイナップルの缶詰は、生のパイナップルよりカリウム・リンは少ないですが、缶詰の中では多い方になります。
・ シロップ中にカリウムが溶け出しているため、シロップは飲まないようにしましょう。

乾燥果物
~ 乾燥果物を食べる時のアドバイス ~ ・ 乾燥果物は表から見て分かるようにカリウム・リンがとても多いので、食べるのを控えましょう。

ジャム
~ ジャムを食べる時のアドバイス ~
・ ジャムはあまりカリウムは多くありませんのでおすすめです。
・ メープルシロップはカリウムが多いので控えましょう。
前回の透析新聞では、生の果物について成分を比較しました。
今回は、果物の缶詰、乾燥果物について成分の比較をしていますので、生の果物と缶詰と乾燥果物、どれを摂取するのが一番よいのか見比べていただけたらと思います。また、ジャムについても掲載していますので、ご参考になさって下さい。
缶詰
食品名 | 分量(g) | (目安量) | カリウム(mg) | リン(mg) | ビタミンC(mg) | 食物繊維(g) |
りんご | 100 | 1切 40g | 30 | 4 | 微量 | 0.4 |
西洋なし | 100 | 1切 40g | 55 | 5 | 0 | 1.0 |
びわ | 100 | 1切 25g | 60 | 3 | 微量 | 0.6 |
温州みかん | 100 | 1缶 250g | 75 | 6 | 15 | 0.5 |
もも | 100 | 1切 35g | 80 | 8 | 2 | 1.4 |
ぶどう | 100 | 88 | 9 | 0 | 0.2 | |
夏みかん | 100 | 1切 20g | 92 | 10 | 14 | 0.5 |
さくらんぼ(国産) | 100 | 1個 11g | 100 | 12 | 7 | 1 |
グレープフルーツ | 100 | 1切 15g | 110 | 10 | 26 | 0.6 |
いちじく | 100 | 1切 12g | 110 | 12 | 0 | 1.2 |
パイナップル | 100 | 1切 40g | 120 | 7 | 7 | 0.5 |
あんず | 100 | 1切 20g | 190 | 14 | 微量 | 0.8 |
~ 缶詰を食べる時のアドバイス ~
・ 生の果物より缶詰の方が、カリウム・リンは少ないです。
・ パイナップルの缶詰は、生のパイナップルよりカリウム・リンは少ないですが、缶詰の中では多い方になります。
・ シロップ中にカリウムが溶け出しているため、シロップは飲まないようにしましょう。

乾燥果物
食品名 | 分量(g) | (目安量) | カリウム(mg) | リン(mg) | ビタミンC(mg) | 食物繊維(g) |
プルーン | 100 | 1個 9g | 480 | 45 | 0 | 7.2 |
干し柿 | 100 | 1切 40g | 670 | 62 | 2 | 14 |
干しぶどう | 100 | - | 740 | 90 | 微量 | 4.1 |
いちじく | 100 | 1缶 12g | 840 | 76 | 微量 | 10.9 |
あんず | 100 | 1切 10g | 1300 | 120 | 微量 | 9.8 |
バナナ | 100 | 1本 20g | 1300 | 84 | 微量 | 7 |
~ 乾燥果物を食べる時のアドバイス ~ ・ 乾燥果物は表から見て分かるようにカリウム・リンがとても多いので、食べるのを控えましょう。

ジャム
食品名 | 分量(g) | カリウム(mg) | リン(mg) | ビタミンC(mg) | 食物繊維(g) | 食塩(g) |
はちみつ | 100 | 13 | 4 | 3 | 0 | 0 |
マヨネーズ※1 | 100 | 22 | 57 | 0 | 0 | 1.8 |
マーガリン | 100 | 27 | 17 | 微量 | 0 | 2.1 |
りんごジャム | 100 | 33 | 4 | 微量 | 0.8 | 0 |
マーマレード ジャム※2 | 100 | 38 | 4 | 5 | 0.3 | 0 |
いちごジャム※2 | 100 | 73 | 14 | 10 | 1.2 | 0 |
ブルーベリー ジャム | 100 | 75 | 12 | 3 | 4.3 | 0 |
ぶどうジャム | 100 | 130 | 23 | 0 | 1.5 | 0 |
メープルシロップ | 100 | 230 | 1 | 0 | 0 | 0 |
※1全卵型と卵黄型の平均 ※2高糖度ジャムと低糖度ジャムの平均
~ ジャムを食べる時のアドバイス ~
・ ジャムはあまりカリウムは多くありませんのでおすすめです。
・ メープルシロップはカリウムが多いので控えましょう。
平成18年9月発行