忙しい人はいつ運動をするのか?程度によります。
午後9時には帰れる人、これは全然問題なし。ご飯前にもう一仕事として、スクワット、腹筋、背筋、腕立てをそれぞれ30回×2~3セット。30分かかりませんから、
それからご飯食べてください。酒もそれから。週3回やれば、かなり違います。週末は早歩き、スロージョギング、自転車(ロードレーサーでなくて十分です)、家族でテニスなども良いかも。
午後10時過ぎに帰る人は相当厳しいでしょう。平日に一回くらい上記のことをやって、あとは休日に回してください。
休日がきちんと取れるならそれで良いのですが、休みがなかなか取れない人はどうでしょう?定期的な運動は、かなり難しいです。
今は働く人につらい社会状況です。誰もが自己責任って言って、責任と義務ばかり多くなるし。職場は助けてくれる時もあれば、そうとばかりも言えないし、どこもブラックな一面はあるし。
でもひとつの疑問が。あなたは絶対にその仕事を絶対にその日のうちにやらなければなりませんか?何とかちょろまかして仕事減らせませんか?パワハラ有るのですか?「俺がやらなきゃ会社がつぶれ」ますか?本当に?
それで死んでも本望ですか?

僕が言いたいのは、体をダメにしてまでやらなきゃならない仕事はないということ。会社や研究所にはあなたの代わりは居ますが、家族にとってはたった一人のお父さん、ないしはお母さんであるということ、
替えは居ません。死んだらおしまいだということ。

僕の親父は51歳で死にました。別に過労死ってわけではないけれど「俺は太く短く生きるんだ。なんて言ってましたけど。」いずれにしても本当に家族は困りました。情けない思いもたくさんしました。
多くの中年の人たちは、家族がいらっしゃると思います。自分のためだけではなく、家族に責任があります。仕事してお金を稼ぐのはもちろん大事ですが、親が死んでしまったら奥さんや子供はどうなりますか?
あなたが作った子供でしょう?奥さんだって、あなたが結婚してくれって言って奥さんになってもらったんですよね?そんなに簡単に死んじゃって良いんですか?変な病気になったら、人間あっさり死にますよ!
あなたあっての家族だと思って、健康に気を付けて元気でいることは、給料を持ってきたり、研究成果を上げることと同じくらい大事なことだと思って(他人の評価は有りませんが)下さい。
男は奥さんより長生きできる可能性は低いですが、子供のいる人は、せめて皆独立するまで元気でいて下さい。お互い頑張りましょう!

少し筆が滑りましたので、今日はおしまいにします。ではまた。