高亀医院の建物内はちょっとしたスペースがいくつかあります。
今回はそのうちの一つを利用し、『点滴ルーム』を作ってみました。

ソファー(リクライニングあり)に座り、テレビをみながら点滴をしてみては
いかがでしょうか。
ソファーがくせ者でしたが、リハビリの2人先生のおかげで改良され
完璧となりました。
ありがとうございました。
今回はそのうちの一つを利用し、『点滴ルーム』を作ってみました。
ソファー(リクライニングあり)に座り、テレビをみながら点滴をしてみては
いかがでしょうか。
ソファーがくせ者でしたが、リハビリの2人先生のおかげで改良され
完璧となりました。
ありがとうございました。
運動器が機能を発揮できない障害に対するリハビリテーションを運動器リハビリテーションといいます。
整形外科疾患に限らず、中枢神経疾患による運動異常、筋疾患、運動発達異常に対するリハビリテーションを含んだ概念です。
当院には2人の専任の理学療法士がまさに概念どうり、さまざまな疾患に対してリハビリを行っており、整形外科疾患でも薬物療法・物理療法などでなかなか改善しない患者さんをお願いしています。
患者さんに聞くと、『すごく以前よりよくなった』とか
『毎日でもやってもらいたいわー』
などの声が多数です。
なかなか治療していても改善しない場合は、当院の理学療法士にまかせて
みてはいかがでしょう。
整形外科疾患に限らず、中枢神経疾患による運動異常、筋疾患、運動発達異常に対するリハビリテーションを含んだ概念です。
当院には2人の専任の理学療法士がまさに概念どうり、さまざまな疾患に対してリハビリを行っており、整形外科疾患でも薬物療法・物理療法などでなかなか改善しない患者さんをお願いしています。
患者さんに聞くと、『すごく以前よりよくなった』とか
『毎日でもやってもらいたいわー』
などの声が多数です。
なかなか治療していても改善しない場合は、当院の理学療法士にまかせて
みてはいかがでしょう。
本日は、院長と税理士先生と打ち合わせがありました。
テーマは『診療報酬改訂に伴う今後の当院の生く道』です。
場所は税理士先生がヘビーユーザーである『IL PONTILE』でした。

まずは前菜の盛り合わせをいただき、お酒を飲みつつ税理士先生が持ち込んだ
赤ワインを飲んだところで、どこのイタリアンでも注文するボロネーゼを注文

量は適量、ボロネーゼは味が濃くなりがちですが上品な味にまとまっていました。
いわゆるミートソースですが、本場イタリアで食べて以来、東京のイタリアンでも必ず注文します。味音痴なせいかどこでもハズレはありません。
肝心な打ち合わせですが、お酒が入っていたためか結論はでず次回に持ち越しとなりました。
ただ今回の診療報酬改定云々よりも、人口が少ない場所(尾道)
と人口の多い大都市が同じ診療報酬であることが何とかならないものかと個人的には思う今日このごろです。
テーマは『診療報酬改訂に伴う今後の当院の生く道』です。
場所は税理士先生がヘビーユーザーである『IL PONTILE』でした。
まずは前菜の盛り合わせをいただき、お酒を飲みつつ税理士先生が持ち込んだ
赤ワインを飲んだところで、どこのイタリアンでも注文するボロネーゼを注文
量は適量、ボロネーゼは味が濃くなりがちですが上品な味にまとまっていました。
いわゆるミートソースですが、本場イタリアで食べて以来、東京のイタリアンでも必ず注文します。味音痴なせいかどこでもハズレはありません。
肝心な打ち合わせですが、お酒が入っていたためか結論はでず次回に持ち越しとなりました。
ただ今回の診療報酬改定云々よりも、人口が少ない場所(尾道)
と人口の多い大都市が同じ診療報酬であることが何とかならないものかと個人的には思う今日このごろです。
本日は、高亀医院のご近所にお住まいであった方と東京勤務の病院で仲良くさせていただいている方と新橋のお好み焼き屋『ソニア』に行きました。

あまりの店内の活気でお好み焼きの写真を撮る事を忘れてしまいました。
基本は広島弁ですが、やはり東京の店のためか自分もちょっと気どってしまい
へんな広島弁で会話していました。
お好み焼きはいうまでもなくおいしく、店内が満席である理由もわかります。
ご近所の山本さん(面識はありませんが)もよくこの店に行かれるそうです。
また、近いうちに行きたいと思います。
あまりの店内の活気でお好み焼きの写真を撮る事を忘れてしまいました。
基本は広島弁ですが、やはり東京の店のためか自分もちょっと気どってしまい
へんな広島弁で会話していました。
お好み焼きはいうまでもなくおいしく、店内が満席である理由もわかります。
ご近所の山本さん(面識はありませんが)もよくこの店に行かれるそうです。
また、近いうちに行きたいと思います。
本日はもう一つ
裏通りを1本入った『高原誠吉食堂』です。


噂には聞いていましたが、どの料理もハズレなくうまい
尾道なのでおすすめ刺身盛り合わせ

定番はハムサラダ、手羽先揚げ、メンチカツのようです。

今ちまたではポテトサラダがブームですが、これはうまい!
我が家の今年のおせちは、このお店にオーダーしたという噂もちらほら
妹の旦那さんがこの店の常連のようで、尾道に来る際は必ず寄るそうです。
あと商店街をふらついているとこんな看板も発見しました。

またこの食堂には行ってみよう
裏通りを1本入った『高原誠吉食堂』です。
噂には聞いていましたが、どの料理もハズレなくうまい
尾道なのでおすすめ刺身盛り合わせ
定番はハムサラダ、手羽先揚げ、メンチカツのようです。
今ちまたではポテトサラダがブームですが、これはうまい!
我が家の今年のおせちは、このお店にオーダーしたという噂もちらほら
妹の旦那さんがこの店の常連のようで、尾道に来る際は必ず寄るそうです。
あと商店街をふらついているとこんな看板も発見しました。
またこの食堂には行ってみよう
忘れかけた尾道の名店シリーズ 弟5弾
今回はパン屋『サンモルテ』です。
サンモルテとは、稲穂のように「太陽に向って飛躍する」
(常に向上する)という気持ちを込めた造語のようです。

ちょっと外観はフランス パリの街角にあるパン屋を彷彿させます。
創業27年余りで、小生が中学生頃?でしょうか、ここの型焼きパンが朝の定番メニューでした。
さて先週の火曜日の朝、この店に行ったところ開店8:30前から何とすごい行列です。
尾道の行列といえばラーメン屋だけかと思いましたがここも行列です。
型焼きパンとクロワッサン、その他もろもろを購入しました。
マイブーム(昔な表現ですが)な食べ方は、型焼きパンを焼いてバター、コンデンスミルクを塗ると激うまですよ
型焼きパンを大量購入しては、空輸で東京に持ち帰り冷凍保存しています。
今回はパン屋『サンモルテ』です。
サンモルテとは、稲穂のように「太陽に向って飛躍する」
(常に向上する)という気持ちを込めた造語のようです。
ちょっと外観はフランス パリの街角にあるパン屋を彷彿させます。
創業27年余りで、小生が中学生頃?でしょうか、ここの型焼きパンが朝の定番メニューでした。
さて先週の火曜日の朝、この店に行ったところ開店8:30前から何とすごい行列です。
尾道の行列といえばラーメン屋だけかと思いましたがここも行列です。
型焼きパンとクロワッサン、その他もろもろを購入しました。
マイブーム(昔な表現ですが)な食べ方は、型焼きパンを焼いてバター、コンデンスミルクを塗ると激うまですよ
型焼きパンを大量購入しては、空輸で東京に持ち帰り冷凍保存しています。
尾道も桜が見ごろになってきました。
千光寺もこんな感じです。


あとシンプルですが、昔から毎年見ているのは病院前にあるこの桜です。
病院に来がてら、見てください。

昼間は暖かくなってきましたが、夜はまだ寒く体調管理が難しいところです。
風邪には注意しましょう。
千光寺もこんな感じです。
あとシンプルですが、昔から毎年見ているのは病院前にあるこの桜です。
病院に来がてら、見てください。
昼間は暖かくなってきましたが、夜はまだ寒く体調管理が難しいところです。
風邪には注意しましょう。