いろん検査診察をして、感染症、病気と分かりますが、
毎日自分でできる簡単な自己観察法を紹介します。

①自分の便をみる→健康な便は、茶色から薄い褐色で
理想はバナナのような太さ。
水っぽい、泥状、ベシャッとしてる、うさぎの糞
のようにコロコロしている。白い、黒い、赤いは異常です。
②お小水→昼間は、7から10回ほどが普通。多くても少なくても
注意するサイン。
にごる、あわだつ、臭う時は注意。
③お風呂に入る前に体重計にのる。→タニタなどは、BMIや体内年齢
基礎代謝、体内脂肪などがわかり
便利です。
このような簡便な方法で自身の健康状態がわかります。

また、東洋医学的な方法もおススメです。
④下べろを見る→真ん中の色:白かったり、青白い、黄色ぽい時は注意。
辺縁:ギザギザ(水毒)、へりが赤い(肝臓が弱る)
⑤自身の顔の表情を鏡で見る
⑥手の爪 の色やかたち:爪の色が白っぽい時は貧血 。
爪のスジが目立つ:肝臓が弱っている
⓻手のひら→手のひらの親指側が赤い→ストレスがかかり、肝臓が弱っている

東洋医学的な方法は、診察のときには患者さんに
鏡などでみていただきお示ししています。

いろんな自己観察方法がありますが、
何かご自身で体調管理の目安やヒントになれば幸いです。