大阪万博 (2025/04/20)
投稿者: ryokusei
大阪万博
誰が行くのかしらないが、
誰のためにするのかわからないが
誰が得するのかわからないが、
大阪万博がはじまった。
四国の人間が、わざわざ
泊りがけで大阪にいって
高い入場料をはらうなら
USJに行くんじゃないのかな~~~
それにしても
おじさんにとっては
万博とえいば
EXPO70

まだ10歳
小学校3年の終わりに
行った万博は忘れない。
あれはまだ
日本が高度成長期の終わりに
背伸びしていた時代だった。
戦後もうすでに25年が過ぎ
戦争を忘れようとしていた
日本が、
世界にその戦後の成長を
見せる日本が威信をかけて
開いた万博だったし、
米ソ冷戦がつづくなか
東西両陣営が
その豊かさを
背伸びをして世界に見せる
万国博覧会だった。
宇高連絡船にのって
まだ山陽新幹線がない時代に
山陽本線の特急にのって
やっと着いた大阪で
(今や3時間弱でつく大阪も
当時は6時間以上かかった)
見たものは、新鮮で、
これが未来だとおもわせる
世界がひろがっていた記憶がある。


確かにそこには
未来があったし、
未来への希望があった。
急な坂をのぼっていた
日本や世界が
その坂のてっぺんの
向こう側を見ようとした
輝ける時代の
輝ける万博だった。
しかし、今の時代、
坂を下る日本や世界の
見えている坂の底辺を見下ろす
暗い万博でしかない様な気がする。
えらそうに、、、、、、
誰が行くのかしらないが、
誰のためにするのかわからないが
誰が得するのかわからないが、
大阪万博がはじまった。
四国の人間が、わざわざ
泊りがけで大阪にいって
高い入場料をはらうなら
USJに行くんじゃないのかな~~~
それにしても
おじさんにとっては
万博とえいば
EXPO70

まだ10歳
小学校3年の終わりに
行った万博は忘れない。
あれはまだ
日本が高度成長期の終わりに
背伸びしていた時代だった。
戦後もうすでに25年が過ぎ
戦争を忘れようとしていた
日本が、
世界にその戦後の成長を
見せる日本が威信をかけて
開いた万博だったし、
米ソ冷戦がつづくなか
東西両陣営が
その豊かさを
背伸びをして世界に見せる
万国博覧会だった。
宇高連絡船にのって
まだ山陽新幹線がない時代に
山陽本線の特急にのって
やっと着いた大阪で
(今や3時間弱でつく大阪も
当時は6時間以上かかった)
見たものは、新鮮で、
これが未来だとおもわせる
世界がひろがっていた記憶がある。


確かにそこには
未来があったし、
未来への希望があった。
急な坂をのぼっていた
日本や世界が
その坂のてっぺんの
向こう側を見ようとした
輝ける時代の
輝ける万博だった。
しかし、今の時代、
坂を下る日本や世界の
見えている坂の底辺を見下ろす
暗い万博でしかない様な気がする。
えらそうに、、、、、、