先日、東京で勤務していた『大森赤十字病院』の看護師さんが尾道まで遊びに来ていただきました。
初日は広島空港〜宮島へ、一番見ごろの紅葉を見学しその後尾道へ
夜は近所の店『宮徳』にて、近況報告などの話で盛り上がり?ました。
尾道といえば魚介系のため
刺身盛り合わせ

さざえのつぼ焼きなど

色々な魚を紹介させていただきました。
2日目は朝早くから尾道散策、尾道といえばラーメン『朱華園』を制覇し、昼前に当院に到着
みなさん仕事でお疲れのためプラセンタ点滴を行い、広島の原爆ドーム見学、お好み焼きを食べるため出発されました。

色々と近況が聞けて楽しかったです。
また次回来ていただければもっと違った尾道を紹介したいと思います。
初日は広島空港〜宮島へ、一番見ごろの紅葉を見学しその後尾道へ
夜は近所の店『宮徳』にて、近況報告などの話で盛り上がり?ました。
尾道といえば魚介系のため
刺身盛り合わせ
さざえのつぼ焼きなど
色々な魚を紹介させていただきました。
2日目は朝早くから尾道散策、尾道といえばラーメン『朱華園』を制覇し、昼前に当院に到着
みなさん仕事でお疲れのためプラセンタ点滴を行い、広島の原爆ドーム見学、お好み焼きを食べるため出発されました。
色々と近況が聞けて楽しかったです。
また次回来ていただければもっと違った尾道を紹介したいと思います。
地方紙 『Wink』12月号に当院の『靴外来』が掲載されました。

前回、芦沢さんが取材をうけて記事になっています。

詳細は雑誌の記事を読んでみてください。
前回、芦沢さんが取材をうけて記事になっています。

詳細は雑誌の記事を読んでみてください。
昼間に広島の街をうろうろしている時、ニュースをチェックしなかったため家に帰ってテレビをつけると、『北朝鮮がミサイル発射!』『韓国と砲撃戦!』と
北朝鮮は何を考えているのでしょうか?
このような国を野放しにしとくわけにはいきません。
今日は原爆ドームを見たせいか、世界平和を強く思う一日でした。
北朝鮮は何を考えているのでしょうか?
このような国を野放しにしとくわけにはいきません。
今日は原爆ドームを見たせいか、世界平和を強く思う一日でした。
広島といえば路面電車 別名『チンチン電車』です。
電車も種類が多く



時間がかかるのが難ですが、便利です。
しかし以前はあこがれの新幹線500系が各駅停車のこだま使用になっているとは...
いろいろ考えさせられます。
電車も種類が多く
時間がかかるのが難ですが、便利です。
しかし以前はあこがれの新幹線500系が各駅停車のこだま使用になっているとは...
いろいろ考えさせられます。
お好み焼きはあきらめ、街をうろうろしていると
なつかしいな 焼肉『南大門』がありました。

『カルビ』ではなく『カルピ』??

昼からこんなの食べたらカロリーオーバーのため、夕食用に持ち帰りました。

焼肉用のタレが、少し薄めでパンチがなくいま一つでした。
なつかしいな 焼肉『南大門』がありました。
『カルビ』ではなく『カルピ』??
昼からこんなの食べたらカロリーオーバーのため、夕食用に持ち帰りました。
焼肉用のタレが、少し薄めでパンチがなくいま一つでした。
広島といえばお好み焼き
とりあえずお好み村に行ってみました。

そういえば、以前紹介した東京新橋のお好み焼き屋『ソニア』の本店があることを思い出し、
4階に行ってみると
ありました

しかし何と...休み?

仕方ない 次回にしよう
とりあえずお好み村に行ってみました。
そういえば、以前紹介した東京新橋のお好み焼き屋『ソニア』の本店があることを思い出し、
4階に行ってみると
ありました
しかし何と...休み?
仕方ない 次回にしよう
当院から変形性股関節症で広島の中電病院に紹介した患者さんの様子を伺いに行きました。

東京にいたため、中国地方の病院にうとく患者さんから
『股関節は中電病院がいいみたい』とのことで紹介し、人工股関節置換術の手術を行っていただきました。
しかし...
もうそろそろ歩行も安定し退院かなと思いましたがなんと合併症の一つである深部静脈血栓症になってしまったと...
それだければまだしも、胃潰瘍になって下血ありもう最悪!死にかけたと
やっぱり手術は難しいですね
合併症が起きて欲しくない患者さんに起きてしまいます。
股関節の疼痛はなくそちらは順調のようです。
病室からの景色はすごい


原爆ドームも見れて、景観をこわすと物議をかもしだしたマンションも見れます。
夜は

ドリミネーション? すごくきれいだそうですが、患者さんは見飽きたそうです。
東京にいたため、中国地方の病院にうとく患者さんから
『股関節は中電病院がいいみたい』とのことで紹介し、人工股関節置換術の手術を行っていただきました。
しかし...
もうそろそろ歩行も安定し退院かなと思いましたがなんと合併症の一つである深部静脈血栓症になってしまったと...
それだければまだしも、胃潰瘍になって下血ありもう最悪!死にかけたと
やっぱり手術は難しいですね
合併症が起きて欲しくない患者さんに起きてしまいます。
股関節の疼痛はなくそちらは順調のようです。
病室からの景色はすごい
原爆ドームも見れて、景観をこわすと物議をかもしだしたマンションも見れます。
夜は
ドリミネーション? すごくきれいだそうですが、患者さんは見飽きたそうです。
今日の夕食にハンバーグを少しだけ(材料を買いに行き、こねただけですが)作りました。
洗濯、掃除などはできますが、料理はやっぱり難しい。
朝食はなんとかなりますが、夕食は大変です。
先週もステーキを焼きましたが、こげてしまいました。(笑)
肉が良かったせいか、子供は『うまい』と言っていましたが...
今日のハンバーグ、見た目は悪いですが味はすごく美味しかったです。

洗濯、掃除などはできますが、料理はやっぱり難しい。
朝食はなんとかなりますが、夕食は大変です。
先週もステーキを焼きましたが、こげてしまいました。(笑)
肉が良かったせいか、子供は『うまい』と言っていましたが...
今日のハンバーグ、見た目は悪いですが味はすごく美味しかったです。
尾道のラーメン屋は閉まるのが早く、7時台はほとんど開いていません。
そこで夜食べる時には『雑兵』さんに行きます。

醤油ラーメンと焼飯(小)を食べました。


ラーメンは臭みがなく無難に美味しかったです。
そこで夜食べる時には『雑兵』さんに行きます。
醤油ラーメンと焼飯(小)を食べました。
ラーメンは臭みがなく無難に美味しかったです。
11月16日に備後リウマチ懇話会が福山でありました。
特別講演として大阪大学大学院医学系研究科 運動器バイオマテリアル学、いわゆる整形外科ですが、准教授 冨田哲也先生の話でした。
最近の関節リウマチの治療についてで、抗リウマチ薬であるメトトレキサート(MTX)が8mgから欧米なみの16mgまで認可されるといった内容と、最近の生物学的製剤の動向でした。
総合病院に勤務しているころは何も躊躇せずMTX、生物学的製剤を使用していましたが、MTXの副作用の一つである骨髄抑制を経験してからは少しMTXの使用を控えてしまっています。
しかし講演では、上記の薬剤を早期から使用することで、リウマチを寛解にもっていくのが世界的な治療の流れのためガイドラインに沿って使用しましょうといった内容でした。
冨田先生はその他に人工関節のキネマテイックスの仕事もあり、今後日本の整形外科の中心となる先生の講演を聞けて勉強になりました。
特別講演として大阪大学大学院医学系研究科 運動器バイオマテリアル学、いわゆる整形外科ですが、准教授 冨田哲也先生の話でした。
最近の関節リウマチの治療についてで、抗リウマチ薬であるメトトレキサート(MTX)が8mgから欧米なみの16mgまで認可されるといった内容と、最近の生物学的製剤の動向でした。
総合病院に勤務しているころは何も躊躇せずMTX、生物学的製剤を使用していましたが、MTXの副作用の一つである骨髄抑制を経験してからは少しMTXの使用を控えてしまっています。
しかし講演では、上記の薬剤を早期から使用することで、リウマチを寛解にもっていくのが世界的な治療の流れのためガイドラインに沿って使用しましょうといった内容でした。
冨田先生はその他に人工関節のキネマテイックスの仕事もあり、今後日本の整形外科の中心となる先生の講演を聞けて勉強になりました。
今日は東京ステーションコンファレンスで『明日の有床診療所を考える会』に出席しました。


講演は一題目が『これからの有床診療所の在り方と課題』で

有床診療所がどんどん減少している事、さまざまな事業モデルを作る事など
今当院で取り組んでる事かな?といった話でした。
2題目は『今後の有床診療所に期待すること』で厚生労働省保険局医療課長の鈴木先生でした。

さすがですね。話がわかりやすい。
2年後にまた診療報酬改定がありますが、その時のポイントも講演されていました。
最後は『これからの地域医療について』参議院議員の梅村先生の講演でした。

話がおもしろく、何と年は35歳! 阪大医学部を卒業し、内科に入局
その後、政治家になったとのこと
22年度の診療報酬改定の裏話などを講演されていました。
総括としては、有床診療所は地域で必要なポジションであるがどんどん減少している理由は何か?
有床をやっても赤字であること(眼科などは別ですが)、夜勤をやる看護師不足、若い看護師さんは都会にでていく傾向があり、地方の看護師不足に拍車をかけているなどさまざまな理由があります。
しかし、尾道ではまだまだこれから有床診療所の必要性があるのではとそんな内容の話でした。
講演は一題目が『これからの有床診療所の在り方と課題』で
有床診療所がどんどん減少している事、さまざまな事業モデルを作る事など
今当院で取り組んでる事かな?といった話でした。
2題目は『今後の有床診療所に期待すること』で厚生労働省保険局医療課長の鈴木先生でした。
さすがですね。話がわかりやすい。
2年後にまた診療報酬改定がありますが、その時のポイントも講演されていました。
最後は『これからの地域医療について』参議院議員の梅村先生の講演でした。
話がおもしろく、何と年は35歳! 阪大医学部を卒業し、内科に入局
その後、政治家になったとのこと
22年度の診療報酬改定の裏話などを講演されていました。
総括としては、有床診療所は地域で必要なポジションであるがどんどん減少している理由は何か?
有床をやっても赤字であること(眼科などは別ですが)、夜勤をやる看護師不足、若い看護師さんは都会にでていく傾向があり、地方の看護師不足に拍車をかけているなどさまざまな理由があります。
しかし、尾道ではまだまだこれから有床診療所の必要性があるのではとそんな内容の話でした。
今週は院長に変わり数件の往診に行かせていただきました。
尾道も少し山のほうに上がると

こんなものがあったりします

尾道の景色もずいぶん遠くに見えます


久しぶりに西國寺も見ました

肝心の患者さんはみなさん元気で問題ありませんでした。
尾道も少し山のほうに上がると
こんなものがあったりします
尾道の景色もずいぶん遠くに見えます
久しぶりに西國寺も見ました
肝心の患者さんはみなさん元気で問題ありませんでした。
この治療器は理学療法士の先生のすすめで外来に置いています。
簡単に述べると、足裏のツボを低周波で刺激しマッサージ効果があり、その他には疲労回復、血行をよくする、筋肉の疲れ、こりをほぐす、神経痛、筋肉痛の痛みの緩和などの効果があります。
実際に患者さんの評判はまずますで、下肢血流が悪くなるこれからの季節はいいかもしれません。

簡単に述べると、足裏のツボを低周波で刺激しマッサージ効果があり、その他には疲労回復、血行をよくする、筋肉の疲れ、こりをほぐす、神経痛、筋肉痛の痛みの緩和などの効果があります。
実際に患者さんの評判はまずますで、下肢血流が悪くなるこれからの季節はいいかもしれません。
今日はベッチャー祭りがありました。
以下はホームページから
尾道ベッチャー祭りは、尾道市民俗文化財に指定されている奇祭で、毎年11月1日・2日・3日に行われ、3日には「ベタ」、「ショーキー」、「ソバ」の面を付けた氏子たちと獅子が、神輿とともに市の中心街を練り歩き、子どもを見つけると追い回し、手にした「ささら」や「祝棒」で頭をたたいたり、体を突いたりします。「ささら」でたたかれると頭が良くなり、「祝棒」で突かれると子宝に恵まれ、また1年間の無病息災が約束されると言われています
高亀医院入院中の患者さん、老健入所中の患者さんと玄関前で祭りを楽しみました。

ソバ

ショーキー

ベタ

獅子

神輿

いや〜近くで見れてよかった。
これで1年間の無病息災が約束されました。
以下はホームページから
尾道ベッチャー祭りは、尾道市民俗文化財に指定されている奇祭で、毎年11月1日・2日・3日に行われ、3日には「ベタ」、「ショーキー」、「ソバ」の面を付けた氏子たちと獅子が、神輿とともに市の中心街を練り歩き、子どもを見つけると追い回し、手にした「ささら」や「祝棒」で頭をたたいたり、体を突いたりします。「ささら」でたたかれると頭が良くなり、「祝棒」で突かれると子宝に恵まれ、また1年間の無病息災が約束されると言われています
高亀医院入院中の患者さん、老健入所中の患者さんと玄関前で祭りを楽しみました。
ソバ
ショーキー
ベタ
獅子
神輿
いや〜近くで見れてよかった。
これで1年間の無病息災が約束されました。
11月の靴外来が終了しました。
今回も15名ほど、芦沢さん、井出さんにインソールの作製をお願いしました。
患者さんの評判はまずまずですが、なかにはあたって痛いと言われる患者さんもおられます。
その時は遠慮せず、申し出ください。
1ヵ月またずに、すぐに横浜元町店に配送し修正いたします。
夜は芦沢さんと当院の理学療法士と食事に出かけました。
今回は『蔵鮨』さんにお邪魔しました。

新鮮な海の幸がケースに入っていて、そこから好きな魚を選び一番美味しい調理方法でとお任せすると

とか、他の料理の写真撮るのを忘れましたが
はまぐりの酒蒸しとかどれも美味しかったです。
握りも上品で美味しくいただきました。
どこの店でも店主と会話できるためカウンターを選びますが、会話の中で『尾道水道ではいまでも魚が釣れます?』と質問したところ、何とサイズのあるヒラメが釣れるそうです。本当かな〜
まだ時間が早かったため、新開にある『スリジエ』に行きました。
お酒はよくわからないため、ここでもおすすめをオーダーしたところ、スッコッチモルトウイスキーのソサエティがでてきました。

我々誰一人として銘柄は知りませんでしたが、さすが芦沢さんですね。
10年物を飲んだ時、『これはスモーキーだな〜』と
そんな表現あるのか、ソムリエに聞いたところ『まさにそのとおりです』
と答えがかえってきました。
やっぱり、世界各地を仕事で周り、その街でいろんなお酒を飲んでいると違いますね。
次に同じソサエティでも18年物を注文すると、『ん〜 さっきのほうが旨いな〜』とのこと

ソムリエも苦笑いでした。
他の業種の方とお話させてもらうと、すごく勉強になります。
芦沢さんは、色々な事をやり失敗も沢山経験されており、毎回お話を聞くとためになります。
アイデアも豊富で色々とアドバイスもしていただき、また来月の12月6日が楽しみですね。
今回も15名ほど、芦沢さん、井出さんにインソールの作製をお願いしました。
患者さんの評判はまずまずですが、なかにはあたって痛いと言われる患者さんもおられます。
その時は遠慮せず、申し出ください。
1ヵ月またずに、すぐに横浜元町店に配送し修正いたします。
夜は芦沢さんと当院の理学療法士と食事に出かけました。
今回は『蔵鮨』さんにお邪魔しました。
新鮮な海の幸がケースに入っていて、そこから好きな魚を選び一番美味しい調理方法でとお任せすると
とか、他の料理の写真撮るのを忘れましたが
はまぐりの酒蒸しとかどれも美味しかったです。
握りも上品で美味しくいただきました。
どこの店でも店主と会話できるためカウンターを選びますが、会話の中で『尾道水道ではいまでも魚が釣れます?』と質問したところ、何とサイズのあるヒラメが釣れるそうです。本当かな〜
まだ時間が早かったため、新開にある『スリジエ』に行きました。
お酒はよくわからないため、ここでもおすすめをオーダーしたところ、スッコッチモルトウイスキーのソサエティがでてきました。
我々誰一人として銘柄は知りませんでしたが、さすが芦沢さんですね。
10年物を飲んだ時、『これはスモーキーだな〜』と
そんな表現あるのか、ソムリエに聞いたところ『まさにそのとおりです』
と答えがかえってきました。
やっぱり、世界各地を仕事で周り、その街でいろんなお酒を飲んでいると違いますね。
次に同じソサエティでも18年物を注文すると、『ん〜 さっきのほうが旨いな〜』とのこと
ソムリエも苦笑いでした。
他の業種の方とお話させてもらうと、すごく勉強になります。
芦沢さんは、色々な事をやり失敗も沢山経験されており、毎回お話を聞くとためになります。
アイデアも豊富で色々とアドバイスもしていただき、また来月の12月6日が楽しみですね。