過去の投稿

February 2013 の投稿一覧です。
カテゴリー: 総合
投稿者: yanagida
寒い日が続いています。null
先月の成人の日ほどの積雪はありませんが、何回か雪が舞いました。
明日から少し暖かくなるそうです。ホッと肩の力を抜けそうでうれしいですね。


最近の当院の様子ですが、、、

インフルエンザは1月中は、毎日多くの患者さんがインフルエンザA型と診断されていましたが、今月に入り、すっかり少なくなりました。
インフルエンザ検査も日に1~3人程度。そのうち陽性の方が0~1人です。

ご存知の方も多いと思いますが、今年からインフルエンザでの出席停止期間の基準が変更になりました。
今までは、解熱後2日経過するまででしたが、発症後5日経過していることも条件になりました。
発症後翌々日に解熱した場合、今までは発症後5日目には登校園が可能でしたが、新しい基準では発症後6日目からの登校園となります。

早くに解熱すると、出席停止期間が長く感じると思いますが、しっかりと休養し体調を整えてから登校園することでインフルエンザの蔓延が防げます。
自宅でうまく気分転換をしながら過ごせるといいと思います。

羽村市内ではインフルエンザの流行はありませんが、青梅市では学級閉鎖の小学校があるそうです。
今後、インフルエンザB型の流行もわかりません。
油断せずに、体調管理に気を付けましょう。
カテゴリー: 総合
投稿者: yanagida
今回は、慢性膵炎についてです。 
慢性膵炎とは、膵臓での慢性的な炎症がくり返し持続されることによって、膵臓が破壊されその後に線維化がおこるなど膵臓の機能が低下した状態をいいます。

症状として、持続または反復する腹痛や背部痛を認めます。

画像検査には超音波検査、CT、内視鏡的胆道膵管造影(ERCP)、MRCP(磁気共鳴胆道膵管造影)があります。

ちなみに、慢性膵炎の典型的なエコー像は、膵の萎縮・膵辺縁の凹凸が不揃い・エコーが不均一等です。
c-pancreatitis1c.jpg