過去の投稿

October 2012 の投稿一覧です。
カテゴリー: 総合
投稿者: yanagida
こんにちは。今日は管理栄養士から話題提供をしたいと思います。
さいきん話題の「糖質制限食」。極端に糖質を減らしている方はご注意を。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
糖質はどのような食品に含まれているでしょうか?

でんぷん系・・・ごはんやパン、麺、餅、芋、かぼちゃ、豆、栗
くだもの系・・・・くだもの、フルーツジュース、果汁入り野菜ジュース
乳糖系・・・・・・・牛乳、ヨーグルトなど
調味料・・・・・・・砂糖、はちみつ、みりんなど
菓子類・・・・・・・砂糖や小麦粉、米などを材料にしている
アルコール類・・ビール、日本酒、ワインなど

これらの食品が一度の食事でいくつも重複したり、
過剰に食べると食後の血糖値が上昇しやすいので、
まずは重複しやすい食べ方に注意しましょう。

<例>
ごはん+肉じゃが(じゃが芋とみりん)
ごはん+コロッケ(じゃが芋とパン粉)
カレーライス(ごはん+じゃが芋+ルウの小麦粉)
ちからうどん(うどん+餅+みりん)

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
糖質は効率の良いエネルギー源です。
(例えるなら自動車のガソリン)
極端に制限すると、筋肉が減ってしまったり、
元気がなくなったりしますので、注意が必要です。

糖尿病専門医や管理栄養士による糖質制限の討論会では、
以下の人には向かないという話でした。
腎機能が低下している人(糖尿病腎症など)、やせ、
インスリンが出ていない人、小児、妊婦

カテゴリー: 総合
投稿者: yanagida
診察のときは色々なところを診ています。
調子が悪いときは受診するようにしましょう
ぎくっ.jpg 
カテゴリー: 総合
投稿者: yanagida
10月10日は転倒(てんとう→tenとお)の日だったそうです。

転倒をしてケガをしたり、骨折をしたり、、、またそれがきっかけで寝たきりになってしまうこともあるので気を付けたいものです。

転倒をしないために、、、

 ①普段から足腰を鍛える
 ②家の中の整備         が大切です!

①では、体操や散歩をできれば毎日する。
スクワットや腿上げが効果的ですが、
ポイントはゆっくりやることです。
回数は少なくても速く行うより、ゆっくり行った方がキツイです。

②では、家の中でつまずきそうな物を整理除去したり、段差をなくす、
風呂場に滑り止めマットを使用する、玄関などに手すりを取り付けるなど
対策をしておくとよいと思います。

過ごしやすい季節です。
毎日を楽しく送りたいですね。
tentou.gif