こんにちは。
副院長の大山といいます。
岡田院長からのバトンをもらい、
今回から数回、記事を書いてみようと思います。
最初となる今回は、題名の通り。
他の病気と同様に、心の病気が始まるときにも何らかの変化が現れます。
身近に接している家族や友人が、一番最初の“ドクター”です。
その人の状態が普段と変わってきたとき、
我々は心の病気も疑います。
『気分が落ち込む』 『意欲がわかない』 『人に会うのが怖い』
などの精神症状が主ですが、
身体症状(胃痛や高血圧、円形脱毛症など)として現れる場合もあります。
心の病気を疑ったら、規則正しい生活を基本に、
趣味など自分の楽しめるものでリラックスを。
思っていることは言葉に出すだけでも、
思いのほか楽になる場合もあります。
ただ、本人自身ではよくわからないこともあるので、
周りの人がいち早く異常や変化に気づくことが大事です。
早期発見・対応により症状の悪化を食い止め、
回復させることだって可能です。
本人の言葉にキチンと耳を傾け、
気をかけてあげてください。
周りの人によるケアはもちろん、
症状に適した治療のためには専門医の治療・助言も重要です。
適切な対応・治療で早期回復し、健やかな毎日を送ってください。

副院長の大山といいます。
岡田院長からのバトンをもらい、
今回から数回、記事を書いてみようと思います。
最初となる今回は、題名の通り。
他の病気と同様に、心の病気が始まるときにも何らかの変化が現れます。
身近に接している家族や友人が、一番最初の“ドクター”です。
その人の状態が普段と変わってきたとき、
我々は心の病気も疑います。
『気分が落ち込む』 『意欲がわかない』 『人に会うのが怖い』
などの精神症状が主ですが、
身体症状(胃痛や高血圧、円形脱毛症など)として現れる場合もあります。
心の病気を疑ったら、規則正しい生活を基本に、
趣味など自分の楽しめるものでリラックスを。
思っていることは言葉に出すだけでも、
思いのほか楽になる場合もあります。
ただ、本人自身ではよくわからないこともあるので、
周りの人がいち早く異常や変化に気づくことが大事です。
早期発見・対応により症状の悪化を食い止め、
回復させることだって可能です。
本人の言葉にキチンと耳を傾け、
気をかけてあげてください。
周りの人によるケアはもちろん、
症状に適した治療のためには専門医の治療・助言も重要です。
適切な対応・治療で早期回復し、健やかな毎日を送ってください。
