里帰り (2016/01/03)
投稿者: misawanomori
あけましておめでとうござます。
年末から年明けまでの数日間は実家のある埼玉に帰省していました。いわゆる皆さんが考える「帰省」と反対方向であるために新幹線は空席が目立っていましたが、駅構内はごった返している状況です。
帰省している際に、以前勤務していた埼玉県の「上尾の森診療所」にあいさつ・近況報告に行ってきました。上尾の森診療所の理事長である佐藤順恒先生は埼玉精神神経科診療所協会の会長をされている先生で、精神科医療・福祉に対して熱心に活動されている先生で、私が常に意識し尊敬している精神科医の一人です。
「どう?そっち(おいらせ町)は。」「地域性は感じる?」との質問に「あまり関東と変わらない気がします。ただ、足りないのが医療・福祉の連携と精神疾患に対する理解ですかね」と。すると佐藤先生からは「じゃあ、啓発活動からだな。まだ開業して1年も経ってないんだからあれこれ頑張りすぎて体壊すなよ。八甲田山あたりでスキーできるよな?時間見ていくから案内してよ。」
数時間世間話をして、たった1年ちょっと前でありながら懐かしさを感じ、いろいろと考えることの多い時間となりました。
「啓発活動」
大切なことです。
今年は、地域での講演会などを通じて精神科医療に関してもっと理解してもらえるような活動を行っていきたいたいです。
年末から年明けまでの数日間は実家のある埼玉に帰省していました。いわゆる皆さんが考える「帰省」と反対方向であるために新幹線は空席が目立っていましたが、駅構内はごった返している状況です。
帰省している際に、以前勤務していた埼玉県の「上尾の森診療所」にあいさつ・近況報告に行ってきました。上尾の森診療所の理事長である佐藤順恒先生は埼玉精神神経科診療所協会の会長をされている先生で、精神科医療・福祉に対して熱心に活動されている先生で、私が常に意識し尊敬している精神科医の一人です。
「どう?そっち(おいらせ町)は。」「地域性は感じる?」との質問に「あまり関東と変わらない気がします。ただ、足りないのが医療・福祉の連携と精神疾患に対する理解ですかね」と。すると佐藤先生からは「じゃあ、啓発活動からだな。まだ開業して1年も経ってないんだからあれこれ頑張りすぎて体壊すなよ。八甲田山あたりでスキーできるよな?時間見ていくから案内してよ。」
数時間世間話をして、たった1年ちょっと前でありながら懐かしさを感じ、いろいろと考えることの多い時間となりました。
「啓発活動」
大切なことです。
今年は、地域での講演会などを通じて精神科医療に関してもっと理解してもらえるような活動を行っていきたいたいです。