ご当地メニュー イタリア編 (2020/03/26)
投稿者: kosakabyoin
本日の夕食のメニューはご当地メニュー、イタリア編です。
日本国内と同様にイタリア国内では新型コロナウイルスによる混乱が続いております。
イタリアだけでなく、世界中の国々が、人種や年齢を超えて力を合わせ、この混乱を乗り越えられる、そんなメニューでした。
主食は、帆立のクラムチャウダー風クリームパスタです。
パスタそのものは1000年以上前から食べられてきたもので、とても古い歴史を持っているそうです。
帆立やあさりの風味が濃厚に感じられるパスタでした。
また、イタリアにある大都市、かつての金融街ミラノからミラノ風メンチカツです。
金融と言えば、金・富の印象です。
すなわち、ゴールド(黄金色)!
ゴールドの輝きを揚げ衣を使って表現してもらいました!
トマトのソースも酸味が効いていていいアクセントでした。
続いては、焼き鮭のカルパッチョです。
カルパッチョとは、本来、生の牛ひれ肉薄切りにチーズやソースをかけた料理ということです
日本においては代わりにマグロやサケのお刺身を使用することが多いのですが、今回は焼き鮭をカルパッチョ風にしています。
デザートは、ブラッドオレンジゼリーです。
オレンジの中に含まれるアントシアニンという色素成分は、視覚の健康維持に役立つと言われています。
美肌効果のあるビタミンC、貧血予防にも効果のある葉酸も含まれており、栄養たっぷりです。
ベッド上での療養生活が続いている患者さんが多いですが、食事のひとときが世界とのつながりを実感できる
おいしく楽しい時間になる事を願い、栄養課のスタッフ、また、当院のスタッフ全員の願いを込めて
ご当地メニューを続けております。

日本国内と同様にイタリア国内では新型コロナウイルスによる混乱が続いております。
イタリアだけでなく、世界中の国々が、人種や年齢を超えて力を合わせ、この混乱を乗り越えられる、そんなメニューでした。
主食は、帆立のクラムチャウダー風クリームパスタです。
パスタそのものは1000年以上前から食べられてきたもので、とても古い歴史を持っているそうです。
帆立やあさりの風味が濃厚に感じられるパスタでした。
また、イタリアにある大都市、かつての金融街ミラノからミラノ風メンチカツです。
金融と言えば、金・富の印象です。
すなわち、ゴールド(黄金色)!
ゴールドの輝きを揚げ衣を使って表現してもらいました!
トマトのソースも酸味が効いていていいアクセントでした。
続いては、焼き鮭のカルパッチョです。
カルパッチョとは、本来、生の牛ひれ肉薄切りにチーズやソースをかけた料理ということです
日本においては代わりにマグロやサケのお刺身を使用することが多いのですが、今回は焼き鮭をカルパッチョ風にしています。
デザートは、ブラッドオレンジゼリーです。
オレンジの中に含まれるアントシアニンという色素成分は、視覚の健康維持に役立つと言われています。
美肌効果のあるビタミンC、貧血予防にも効果のある葉酸も含まれており、栄養たっぷりです。
ベッド上での療養生活が続いている患者さんが多いですが、食事のひとときが世界とのつながりを実感できる
おいしく楽しい時間になる事を願い、栄養課のスタッフ、また、当院のスタッフ全員の願いを込めて
ご当地メニューを続けております。
