カテゴリー: 総合
投稿者: kosakabyoin
先日、北海道祭が開催されました。
感染症拡大防止の為、縮小されていた山車なども
従来の形で練り歩き、札幌市内中心部はお祭モード
こちら豊平区では、ひっそりお祭りモードを満喫するべく
給食は、お祭膳でした。
写真のお膳、おいしそうでしょ♪
そして、カンパーイ♪
ビールのご提供とはいきませんが、ビールゼリー
(リンゴジュースでできているのでノンアルです)
少しでも、お祭り気分を味わっていただけるよう
栄養課のみんなで、工夫してお出ししてみました。

かんぱーい

感染症拡大防止の為、縮小されていた山車なども
従来の形で練り歩き、札幌市内中心部はお祭モード
こちら豊平区では、ひっそりお祭りモードを満喫するべく
給食は、お祭膳でした。
写真のお膳、おいしそうでしょ♪
そして、カンパーイ♪
ビールのご提供とはいきませんが、ビールゼリー
(リンゴジュースでできているのでノンアルです)
少しでも、お祭り気分を味わっていただけるよう
栄養課のみんなで、工夫してお出ししてみました。

かんぱーい

カテゴリー: 総合
投稿者: kosakabyoin
ホールの窓からの景色はすっかり雪景色
院内では、お正月飾りから冬飾りへと模様替え
介護士を中心に四季折々の装飾が病棟のあちらこちらに
施してあります
この装飾、誰が指示したでもなく
患者さんよろこんでくれるかしら?っと職員が
作ってくれました
私も教えてほしい~こんなに上手に作れないけど
私もやりたいと手を挙げてくれる職員も増え
季節ごとに飾り付けてあります
面会の折などにぜひご覧くださいね
院内では、お正月飾りから冬飾りへと模様替え
介護士を中心に四季折々の装飾が病棟のあちらこちらに
施してあります
この装飾、誰が指示したでもなく
患者さんよろこんでくれるかしら?っと職員が
作ってくれました
私も教えてほしい~こんなに上手に作れないけど
私もやりたいと手を挙げてくれる職員も増え
季節ごとに飾り付けてあります
面会の折などにぜひご覧くださいね
カテゴリー: 総合
投稿者: kosakabyoin
皆様すっかりご無沙汰してしまいました
2021年以降投稿がストップしており
遠方にお住まいの当院入院患者様ご家族や入院を検討されている方へ、今の様子をお送りしたく
すっかりお久しぶりの投稿となってしまっておりましたが
再開していこうと思っております
今年一年よろしくお願いいたします。
2021年以降投稿がストップしており
遠方にお住まいの当院入院患者様ご家族や入院を検討されている方へ、今の様子をお送りしたく
すっかりお久しぶりの投稿となってしまっておりましたが
再開していこうと思っております
今年一年よろしくお願いいたします。
カテゴリー: 総合
投稿者: kosakabyoin
お伝えしたことが沢山あって連続投稿です♪
今月のご当地メニューは長崎県でした

トルコライス
長崎件のご当地メニューとして有名なトルコライスを作りました
カレーピラフにナポリタン、豚カツにデミグラスソースをかけたものを
ワンプレートに満腹メニューです
メイン級の料理が三種類も盛り合わせられている事から
「大人のお子様ランチ」とも言われているそうです
トルコライスには、諸説あって
カレーピラフがインド
スパゲッティーがイタリア
を表していて、この2カ国を豚カツが橋渡しをするという意味から
東洋様々な文化が入り交じる「トルコ」の名前を付けたという説もあります。
患者様には、お膳にお写真の様なカードを添えてみました
今月のご当地メニューは長崎県でした

トルコライス
長崎件のご当地メニューとして有名なトルコライスを作りました
カレーピラフにナポリタン、豚カツにデミグラスソースをかけたものを
ワンプレートに満腹メニューです
メイン級の料理が三種類も盛り合わせられている事から
「大人のお子様ランチ」とも言われているそうです
トルコライスには、諸説あって
カレーピラフがインド
スパゲッティーがイタリア
を表していて、この2カ国を豚カツが橋渡しをするという意味から
東洋様々な文化が入り交じる「トルコ」の名前を付けたという説もあります。
患者様には、お膳にお写真の様なカードを添えてみました
カテゴリー: 総合
投稿者: kosakabyoin
ご覧いただきありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染拡大もいまだ治まらず、心配な日々をお過ごしの事と思いますがいかがお過ごしですか。
ガラス越しの面会が始まり、久しぶりお会いするご家族様のお顔を拝見できて、患者様だけではなく、職員も楽しい時間を過ごさせていただいております。
病棟から見える、桜の木々は今年も見事に花を咲かせてくれています♪

新型コロナウイルスの感染拡大もいまだ治まらず、心配な日々をお過ごしの事と思いますがいかがお過ごしですか。
ガラス越しの面会が始まり、久しぶりお会いするご家族様のお顔を拝見できて、患者様だけではなく、職員も楽しい時間を過ごさせていただいております。
病棟から見える、桜の木々は今年も見事に花を咲かせてくれています♪

カテゴリー: 総合
投稿者: kosakabyoin
すっかりご無沙汰しております
ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日の札幌は、気温が高く 少しづつ雪解けが進んで参りました
本年度もどうぞよろしくお願いいたします
先日のお楽しみメニューは、今話題のフルーツサンドでした
百貨店でも、最近専門店が出店したり、路面店も出ているようですね
少し前まで、サンドイッチにフルーツ???でしたが
これもまた、良いかもしれませんね!
ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日の札幌は、気温が高く 少しづつ雪解けが進んで参りました
本年度もどうぞよろしくお願いいたします
先日のお楽しみメニューは、今話題のフルーツサンドでした
百貨店でも、最近専門店が出店したり、路面店も出ているようですね
少し前まで、サンドイッチにフルーツ???でしたが
これもまた、良いかもしれませんね!
.jpg)
カテゴリー: 総合
投稿者: kosakabyoin
昨日12月25日はクリスマス
面会制限やホールに集まってのクリスマス会は、出来ませんでしたが
少しでも楽しんでいただきたい
そんな思いから、病棟ではクリスマスの飾りつけなどでとても明るい
雰囲気になっております
お食事も昨日はクリスマスメニューでした
![IMG_2101[547].jpg IMG_2101[547].jpg](http://clinic-1.jp/blog/media/1652/IMG_2101[547].jpg)
札幌もようやく雪が降って北海道らしい景色となってきましたよ
皆さま、メリークリスマス
面会制限やホールに集まってのクリスマス会は、出来ませんでしたが
少しでも楽しんでいただきたい
そんな思いから、病棟ではクリスマスの飾りつけなどでとても明るい
雰囲気になっております
お食事も昨日はクリスマスメニューでした
![IMG_2101[547].jpg IMG_2101[547].jpg](http://clinic-1.jp/blog/media/1652/IMG_2101[547].jpg)
札幌もようやく雪が降って北海道らしい景色となってきましたよ
皆さま、メリークリスマス
カテゴリー: 総合
投稿者: kosakabyoin
朝晩の冷え込みがますます進み、雪虫も多くなり、少しずつ冬の足音が近づいてきています。
そんな中、身体も心もあったまる、北海道メニューでした。
まずは、帯広風豚丼です。
豚丼の発祥は、帯広の大衆食堂「ぱんちょう」の店主が当時、庶民が食べられなかった
豚カツを食べられるように、うな丼をヒントにした醤油味のどんぶりを開発したとされています。
今回の豚丼は、厨房職員が帯広方面に旅行に行った際に食べてきたお店の味を再現してくれました。
帯広の「はなとかち」というお店で、「半ばら豚丼」というメニューがあるそうで、
豚ももと豚バラ肉を半分ずつ乗せて、薬味に山わさびを乗せています。
残ったご飯でお茶づけにしてもおいしいそうです。
そして汁物は石狩汁です。
石狩川には、秋に産卵のために大量の鮭が遡上することで有名です。
江戸時代から盛んにサケ漁が行われていたそうです。
漁師が、漁の合間に新鮮な鮭をぶつ切りにして、余すことがなく味わったのが石狩鍋の始まりとされています。
寒くなったので、酒かすを入れて身体が温まる一品でした。
ブロッコリーと帆立のワサビマヨ和え
帆立は寒い地方の方が冬場に栄養分を多く蓄えるために美味しくなると言われています。
帆立にはタウリンが多く含まれており、心臓や肝臓の働きを高めることが期待できます。
美味しくて栄養たっぷりの帆立を美味しくいただきました。
牛乳プリン
北海道といえば、牛乳です。
牛乳とお砂糖で作ったあまーい牛乳プリンでした。
カルシウムも豊富なので食後のデザートにぴったりでした。
そんな中、身体も心もあったまる、北海道メニューでした。
まずは、帯広風豚丼です。
豚丼の発祥は、帯広の大衆食堂「ぱんちょう」の店主が当時、庶民が食べられなかった
豚カツを食べられるように、うな丼をヒントにした醤油味のどんぶりを開発したとされています。
今回の豚丼は、厨房職員が帯広方面に旅行に行った際に食べてきたお店の味を再現してくれました。
帯広の「はなとかち」というお店で、「半ばら豚丼」というメニューがあるそうで、
豚ももと豚バラ肉を半分ずつ乗せて、薬味に山わさびを乗せています。
残ったご飯でお茶づけにしてもおいしいそうです。
そして汁物は石狩汁です。
石狩川には、秋に産卵のために大量の鮭が遡上することで有名です。
江戸時代から盛んにサケ漁が行われていたそうです。
漁師が、漁の合間に新鮮な鮭をぶつ切りにして、余すことがなく味わったのが石狩鍋の始まりとされています。
寒くなったので、酒かすを入れて身体が温まる一品でした。
ブロッコリーと帆立のワサビマヨ和え
帆立は寒い地方の方が冬場に栄養分を多く蓄えるために美味しくなると言われています。
帆立にはタウリンが多く含まれており、心臓や肝臓の働きを高めることが期待できます。
美味しくて栄養たっぷりの帆立を美味しくいただきました。
牛乳プリン
北海道といえば、牛乳です。
牛乳とお砂糖で作ったあまーい牛乳プリンでした。
カルシウムも豊富なので食後のデザートにぴったりでした。
カテゴリー: 総合
投稿者: kosakabyoin
すっかり、ブログの更新が滞ってしまっておりました
札幌は、11月上旬並みに冷え込んだかと思えば、日中はお日様がポカポカ
紅葉もだいぶ進んで参りました
さて、先週になりますが、ご当地メニューのご紹介です
メニューのご紹介は本日夜に追加予定ですが
甘辛いタレが食欲をそそるとっても美味しい豚丼でした♪
札幌は、11月上旬並みに冷え込んだかと思えば、日中はお日様がポカポカ
紅葉もだいぶ進んで参りました
さて、先週になりますが、ご当地メニューのご紹介です
メニューのご紹介は本日夜に追加予定ですが
甘辛いタレが食欲をそそるとっても美味しい豚丼でした♪

カテゴリー: 総合
投稿者: kosakabyoin
何歳になっても誕生日というのは特別な一日です。
当院では、お食事を摂っている方には、できるだけ、お誕生日にご希望のメニューを提供できるよう工夫するようにし始めました。
また、お食事を召し上がることが難しい方にも、誕生日の特別な雰囲気を感じてもらえるよう、スタッフがこんな素敵な物を作ってきてくれました。
まるで本物のケーキのようですが、実は紙粘土などを丁寧に細工して作ったんです。
イチゴも一つ一つの種の感じもそっくりに仕上がっています。

少しでも誕生日気分を味わっていただけますように。
当院では、お食事を摂っている方には、できるだけ、お誕生日にご希望のメニューを提供できるよう工夫するようにし始めました。
また、お食事を召し上がることが難しい方にも、誕生日の特別な雰囲気を感じてもらえるよう、スタッフがこんな素敵な物を作ってきてくれました。
まるで本物のケーキのようですが、実は紙粘土などを丁寧に細工して作ったんです。
イチゴも一つ一つの種の感じもそっくりに仕上がっています。

少しでも誕生日気分を味わっていただけますように。