こんにちは、ご覧いただきありがとうございます

いや~今年の北海道、雪が少ないです。12月オープン予定のスキー場も
オープンを延期するところも出るほどでした・・・
車を運転する身としては、運転しやすいんですけどね

さてさて、お待ちかねのご当地メニュー 記念すべき10回目は
「徳島」です
今回は、厨房スタッフの提案で実現したご当地メニュー
DSC_2455.JPG

今回もコメントいただいておりますので、そのまま掲載させていただきますね

たいめし・・・徳島のたいは、「鳴門の渦潮」にもまれて泳いでいるため鳴門鯛とよばれ、
       非常に身が引き締まっていておいしいそうです

すだちおろし汁・・・すだちの全国シェアほぼ100%徳島です。今回は徳島名物すだちうどんを
          イメージし、汁物にしました

おでんぶ・・・徳島の郷土料理のひとつで、根菜と金時豆など煮物を「おでんぶ」「れんぶ」
       などと言うそうでうす。おせち料理の定番でもあったとか

柚ゼリー・・・徳島は生産量全国第2位 皮もちりばめて、見た目も良くさわやかに仕上げていただきました

それでは、感想です
患者さんにもインタビューしてきました
インタビュー日がお食事提供日より数日たっていたため
特にあれがと言う感想はいただけませんでした・・すみません
が、、、徳島メニューどうでした?ってお伺いしたところすぐに
「あれおいしかったなぁ~、日がたってるからどれがとか忘れちゃったけど
全部おいしかった~」とニッコリ

私もいただきましたが、おいしかったです
中でもすだちおろし汁、すだちのさっぱり感がたまりません どんぶりでいただきたい位でした
柚のゼリーは、柚の風味豊かでのどごしさわやか、柚の皮がちらされていて
見た目にも華やかな一品でした。