お土産に母親が『CACAO SAMPAKA』のチョコを頂きました。

スペイン王室御用達のショコラテリアで、日本には東京丸の内、南青山、大阪梅田にお店はあるようです。
パッケージがきれいで、まだ頂いていませんがおいしそうですね。
ありがとうございました。
スペイン王室御用達のショコラテリアで、日本には東京丸の内、南青山、大阪梅田にお店はあるようです。
パッケージがきれいで、まだ頂いていませんがおいしそうですね。
ありがとうございました。
往診に行く途中、商店街の中ですがパン屋さんができていました。
その名も『パン屋航路』で、もしかして志賀直哉の『暗夜行路』から店名つけたわけではないですよね。


ちょっと寄ってみようと思いましたがパンもなければ人もいない。
『今日は定休日か?』と帰ろうとしたところ張り紙があります。

ななんと、本日は売り切れでした。
パンの生産がおいつきません...
13時前ですよ。すすごい。
朝7時開店のようで(はやっ)、今度食べてみたくますますなってきました。
その名も『パン屋航路』で、もしかして志賀直哉の『暗夜行路』から店名つけたわけではないですよね。


ちょっと寄ってみようと思いましたがパンもなければ人もいない。
『今日は定休日か?』と帰ろうとしたところ張り紙があります。

ななんと、本日は売り切れでした。
パンの生産がおいつきません...
13時前ですよ。すすごい。
朝7時開店のようで(はやっ)、今度食べてみたくますますなってきました。
お土産に『ガトーフェスタ ハラダ』のラスクですが正式名称は『グーテ・デ・ロワ』

フランスではお茶会のことを『グーデ・デ・ロワ』王様のおやつといい、ぜいたくで楽しい事とされているようです。王様のおやつですねー
買うのに松屋銀座店で50人待ちだったそうですよ。
す、すごいですね。
フランスではお茶会のことを『グーデ・デ・ロワ』王様のおやつといい、ぜいたくで楽しい事とされているようです。王様のおやつですねー
買うのに松屋銀座店で50人待ちだったそうですよ。
す、すごいですね。
尾道『桂馬蒲鉾商店』の『桃の節句』かまぼこをいただきました。

久しぶりにいただきましたがおいしいですね。
桂馬は伝統ある店ですが、ホームページを拝見しますとおやつ天、おつまみ天など新しい事にかなり取り組まれています。

桂馬流お好み焼きもおいしかったですよ。

久しぶりにいただきましたがおいしいですね。
桂馬は伝統ある店ですが、ホームページを拝見しますとおやつ天、おつまみ天など新しい事にかなり取り組まれています。

桂馬流お好み焼きもおいしかったですよ。
