さて、今回が最後のプログラムとなります。
4つのプログラムを実践したけど、なかなか改善が見られない人、または、忙しくて実践が難しいがなんとか冷えだけは取りたい、という人のためのプログラムです。もちろん、これまでの4つの実践に加えて、さらに5つ目にも取り組めば、根本的な改善につながります。
前置きが長くなりましたが、5つ目のプログラムは、「漢方で体を温めて体質を変える!!」です。
以下の4つの漢方薬がお勧めです。
・補中益気湯・・・疲れている時や体調不良の時に適しています。胃腸の働きをよくして体力を回復させ、元気をとりもどすのを助けます。
・六君子湯・人参湯・・・胃腸の状態がとくに優れない時に適しています。胃腸の働きをよくして、水分の停滞を改善します。
・真武湯・・・体が冷えて下痢などの症状がある時に適しています。体を温め、体の機能を高める働きをします。
なお、漢方をお使いになる時に、「陰」「陽」「虚」「実」などその人の体質などに適したものを選ばなければなりません。素人療法は厳禁です。本院には、中国地方でも数少ない日本東洋医学会漢方専門医のドクターがおります。お気軽にご相談ください。もちろん、保険診療で対応できます。
以上5回にわたって掲載しましたのは、万病のもととなる「冷え」を取るプログラムでした。「ストレスを溜めない」「食生活の乱れを正す」「適度な運動を心がける」「湯船にしっかり浸かる」、そして最後の「漢方で体を温めて体質を変える」でした。
ぜひ、実践してみてください。
4つのプログラムを実践したけど、なかなか改善が見られない人、または、忙しくて実践が難しいがなんとか冷えだけは取りたい、という人のためのプログラムです。もちろん、これまでの4つの実践に加えて、さらに5つ目にも取り組めば、根本的な改善につながります。
前置きが長くなりましたが、5つ目のプログラムは、「漢方で体を温めて体質を変える!!」です。
以下の4つの漢方薬がお勧めです。
・補中益気湯・・・疲れている時や体調不良の時に適しています。胃腸の働きをよくして体力を回復させ、元気をとりもどすのを助けます。
・六君子湯・人参湯・・・胃腸の状態がとくに優れない時に適しています。胃腸の働きをよくして、水分の停滞を改善します。
・真武湯・・・体が冷えて下痢などの症状がある時に適しています。体を温め、体の機能を高める働きをします。
なお、漢方をお使いになる時に、「陰」「陽」「虚」「実」などその人の体質などに適したものを選ばなければなりません。素人療法は厳禁です。本院には、中国地方でも数少ない日本東洋医学会漢方専門医のドクターがおります。お気軽にご相談ください。もちろん、保険診療で対応できます。
以上5回にわたって掲載しましたのは、万病のもととなる「冷え」を取るプログラムでした。「ストレスを溜めない」「食生活の乱れを正す」「適度な運動を心がける」「湯船にしっかり浸かる」、そして最後の「漢方で体を温めて体質を変える」でした。
ぜひ、実践してみてください。