当病院の名前を完全に言える方は、いらっしゃるでしょうか。たぶん、その数は少ないと思います。
 正式名称は、「心療内科漢方内科全人統合医療日本ホリスティッククリニックインターナショナルディビジョン」です。
 今回は、クリニック名としております「全人医療・ホリスティック」について触れていきます。

 ホリスティックの語源は、ギリシャ語のホロス(holos)に由来し、「全人的な」とか「全体論的な」という意味です。
 ホリスティック医学は、西洋医学とは対極的な考え方に特徴があります。西洋医学は、人間全体を見ずに、臓器、組織、細胞など人体の構成要素に重点を置いています。その現れが、細分化された診療科名に出ています。
 一方、ホリスティック医学は、人間を身体・精神・霊性の3つの面から捉えて、包括的・全体的な健康観に基づいた医療を実践します。1960年代にアメリカで生まれた概念です。
 さらに、人間に本来備わっている「自然治癒力」を活性化させることを治療の大前提として、病気を癒す上で主体になるのは患者さん自身であり、医療者はあくまでもその手助け役という認識のもとに治療を進めます。

 当病院は、西洋医学の確かな知識と技術を持った医師が、病気への正しい治療方針のもとに、投薬だけに頼るのではなく、自然治癒力を引き出す治療を中心に治療を行います。患者の皆様本位の医療を目指しています。