新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

 新しい年を迎えて、皆さんもまた一つ歳を重ねますよね。厚労省等によるデータでは、日本人の平均寿命は2023年時点で男性約81歳、女性約87歳です。世界的にも有数な長寿国です。
 その一方で、最近では健康寿命に焦点が当てられております。
健康寿命とは「日常生活に制限がなく、心身ともに健康で自立した生活を送ることができる期間」のことを言い、健康調査、国勢調査、介護保険の利用データから推計される男性の健康寿命は約73歳、女性の健康寿命は約76歳です。
 平均寿命と健康寿命の差が男性で約8年、女性で約11年程度あります。この差(約8年から11年)は、介護や医療を必要とするいわば不健康な期間と言えます。いつまでも健康であり続けたいですよね。
 では、健康寿命を延ばすには
① 運動習慣         ウォーキングや筋トレ等の身体運動を習慣化する
② バランスのとれた食事   特に、野菜・果物・タンパク質の摂取を心掛ける
③ 社会とのつながりを保つ  地域活動や趣味の活動に参加する(孤立を防ぐ)
④ 認知機能の維持      読書、パズル、趣味活動など脳を活性化させる活動を行う
⑤ 適切な睡眠とストレス管理 心身の健康にとって、睡眠とストレス管理は重要です。    
⑥ 健康管理         定期的な健康診断
など考えられます。
中でも、好きなことを見つけて続けることは心の安定にもつながるでしょう。
健康寿命が延びれば趣味や旅行、ボランティア活動など、好きなことを楽しむ時間が増えることになります。
 健康寿命とは、どれだけ長くいきるかではなく、どれだけ健康でいられるかを重視する考え方です。高齢者の自立を支援し医療費や介護費の抑制を目指すために、個人の努力だけでなく、社会全体での取り組みも求められております。
 当長谷川医院でも健康寿命を延ばすお手伝いができれば幸いです。


〈経理〉


null


長谷川医院のホームページに戻るには、左のリンクの「医院サイトへ」をクリックしてください