〈免疫力を高めて春を満喫しましょう〉 (2023/03/02)
投稿者: hasegawa-cli
免疫力とはウイルスや細菌が外部から侵入しないように防ぐ力のことです。そして傷ついた細胞の修復や体内でできた病気のもととなる細菌や細胞を駆除する『自己防衛機能』でもあるのです。
心身が健康であれば免疫機能は高い状態で維持されますが、心身に不調があると免疫機能も低下しやすくなります。
免疫力が低下すると
・感染症にかかりやすくなる(ウイルス性の感染症・歯周病・食中毒他)。
・肌トラブル(肌荒れ・ニキビ・かゆみ・赤み・ざらつきなど)
・わずかな環境の変化での体調を崩しやすくなる。
免疫力が下がっていると感じた時の改善策として
・質の高い睡眠時間を確保する
ブルーライトは脳を興奮させるため就寝1時間前のスマホ・PCは控える。
カフェイン・アルコールは眠りを浅くするため、夕方以降は控える。
・栄養バランスの良い食事(主食・主菜・副菜を揃える)
肉・魚・卵・大豆類
タンパク質は免疫物質や細胞を維持する働きがあります。
野菜・果物
病原菌を排除して腸内環境を整える食物繊維があり、活性酵素を取り除いてくれる抗酸化作用のあるポリフェノールも免疫力を高める。
きのこ類
食物繊維のひとつであるBグルカンを多く含み免疫細胞を活性化させる働きがあります。
発酵食品
免疫細胞を活性化させる働きがあります。乳酸菌、麵菌、納豆菌、酵母菌、酢酸菌など善玉菌が豊富で腸内環境を善玉優位に保つのに欠かせない食品です。
紅茶・赤ワイン・カカオ
ポリフェノールは活性酵素除去する抗酸化物質です。
白血球の働きを高める作用があり、がんや感染症の予防、老化防止など免疫力を上げるために欠かせない栄養素です。
・適度な運動を心掛ける。
・ストレスをためないようにする
・入浴する
身体を温めることにより免疫細胞が活性化します。また適温でゆっくり入浴をすると心身がリラックス状態になり、ストレスを発散させるために有効です。
・日光浴をする
日光を浴びることで体内ではビタミンⅮが生成されます。ビタミンDは免疫力をあげて、骨の健康や認知症の予防にも効果があります。
・笑顔でいることや笑うことを心掛ける
笑うと免疫力が上がりやすく、特にNK細胞を活性化させる効果があります。NK細胞は自然免疫の1つで、がん細胞の発見・排除に重要な免疫機能です。
日増しに暖かくなり春はもうすぐです。今から免疫力を高めて、お花見・登山・旅行・スポーツ観戦など出掛けてみませんか?

長谷川医院のホームページに戻るには、左のリンクの「医院サイトへ」をクリックしてください
心身が健康であれば免疫機能は高い状態で維持されますが、心身に不調があると免疫機能も低下しやすくなります。
免疫力が低下すると
・感染症にかかりやすくなる(ウイルス性の感染症・歯周病・食中毒他)。
・肌トラブル(肌荒れ・ニキビ・かゆみ・赤み・ざらつきなど)
・わずかな環境の変化での体調を崩しやすくなる。
免疫力が下がっていると感じた時の改善策として
・質の高い睡眠時間を確保する
ブルーライトは脳を興奮させるため就寝1時間前のスマホ・PCは控える。
カフェイン・アルコールは眠りを浅くするため、夕方以降は控える。
・栄養バランスの良い食事(主食・主菜・副菜を揃える)
肉・魚・卵・大豆類
タンパク質は免疫物質や細胞を維持する働きがあります。
野菜・果物
病原菌を排除して腸内環境を整える食物繊維があり、活性酵素を取り除いてくれる抗酸化作用のあるポリフェノールも免疫力を高める。
きのこ類
食物繊維のひとつであるBグルカンを多く含み免疫細胞を活性化させる働きがあります。
発酵食品
免疫細胞を活性化させる働きがあります。乳酸菌、麵菌、納豆菌、酵母菌、酢酸菌など善玉菌が豊富で腸内環境を善玉優位に保つのに欠かせない食品です。
紅茶・赤ワイン・カカオ
ポリフェノールは活性酵素除去する抗酸化物質です。
白血球の働きを高める作用があり、がんや感染症の予防、老化防止など免疫力を上げるために欠かせない栄養素です。
・適度な運動を心掛ける。
・ストレスをためないようにする
・入浴する
身体を温めることにより免疫細胞が活性化します。また適温でゆっくり入浴をすると心身がリラックス状態になり、ストレスを発散させるために有効です。
・日光浴をする
日光を浴びることで体内ではビタミンⅮが生成されます。ビタミンDは免疫力をあげて、骨の健康や認知症の予防にも効果があります。
・笑顔でいることや笑うことを心掛ける
笑うと免疫力が上がりやすく、特にNK細胞を活性化させる効果があります。NK細胞は自然免疫の1つで、がん細胞の発見・排除に重要な免疫機能です。
日増しに暖かくなり春はもうすぐです。今から免疫力を高めて、お花見・登山・旅行・スポーツ観戦など出掛けてみませんか?
〈経理〉

長谷川医院のホームページに戻るには、左のリンクの「医院サイトへ」をクリックしてください