【+10】 (2022/02/01)
投稿者: hasegawa-cli
+10(プラステン)を知っていますか?+10とは厚生労働省が2013年3月に策定した「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」で、身体活動増加のための『+10:今より10分多く体を動かそう』をメッセージとして掲げています。身体活動とは、運動やスポーツだけではなく、家事や畑仕事、ガーデニング、テレビを見ながら筋トレ、ストレッチ、体操、移動のため近距離なら自動車を使わずなるべく歩きや自転車にするなど、体を動かすこと全般をいいます。健康づくりには、まず体を動かすことが一番ということです。
調べによると群馬県の人は100m未満の移動でも4人に1人が車で移動し500mを超えると半分以上の人が車で移動するという結果が出ています。全国的にみても歩く事が少ない県だといわれています。寒いからといってコタツに入りっぱなしで動かないという事はありませんか?活動量が減る冬だからこそ+10をより意識して動いてみましょう!
普段から体を動かすことで、糖尿病や心臓病、脳卒中、がん、ロコモ、認知症などになるリスクを下げ健康寿命を延ばすことができます。
長寿社会日本です。なるべく病院や介護のお世話にならずにいつまでも元気に過ごしたいですね。
その為にまずは普段から体を動かしている人も、最近運動不足だと感じてる人も、今この時から+10分多く動いてみましょう!
毎日のわずか+10分で将来大きな差が出てきます。

長谷川医院のホームページに戻るには、左のリンクの「医院サイトへ」をクリックしてください
調べによると群馬県の人は100m未満の移動でも4人に1人が車で移動し500mを超えると半分以上の人が車で移動するという結果が出ています。全国的にみても歩く事が少ない県だといわれています。寒いからといってコタツに入りっぱなしで動かないという事はありませんか?活動量が減る冬だからこそ+10をより意識して動いてみましょう!
普段から体を動かすことで、糖尿病や心臓病、脳卒中、がん、ロコモ、認知症などになるリスクを下げ健康寿命を延ばすことができます。
長寿社会日本です。なるべく病院や介護のお世話にならずにいつまでも元気に過ごしたいですね。
その為にまずは普段から体を動かしている人も、最近運動不足だと感じてる人も、今この時から+10分多く動いてみましょう!
毎日のわずか+10分で将来大きな差が出てきます。
〈リハビリ〉

長谷川医院のホームページに戻るには、左のリンクの「医院サイトへ」をクリックしてください