〈コロナウイルス感染拡大による運動不足〉 (2021/04/01)
投稿者: hasegawa-cli
コロナウイルスの感染拡大防止のため生活様式がガラリと変わりました。
感染対策のため外出を控え、仕事も出社せず自宅で仕事をする人が増え、また人との接触を避けるため、今まで通っていたジムなどの運動のできる施設に行かなくなってしまったり、定期的にみんなで集まってやる運動や体操も中止になっていると聞きます。
体を動かす機会が減ってしまったことで、運動不足となり肩や腰が痛くなったと何ヵ月ぶりに来院される方が増えたように思います。
実際スポーツ庁の調査によると生活リズムの乱れ、1日当たりの歩数の減少や運動不足による筋力の低下、体重の増加、テレワークによる「肩こり・腰痛」「目の疲れ」等のコロナウイルス感染拡大の影響により健康面での被害も報告されているようです。
運動やスポーツで体を動かすことは、身体を健康に保ち生活習慣病を防ぎストレス解消にもなり、なんと言っても自己免疫力を高めて感染症を予防することにも役立ちます。
気候も暖かくなり、体を動かすには良い季節になりました。コロナウイルス対策は、しっかりとして生活にスポーツや運動を適度に取り入れて病気に負けない強い体を作っていきましょう。


長谷川医院のホームページに戻るには、左のリンクの「医院サイトへ」をクリックしてください
感染対策のため外出を控え、仕事も出社せず自宅で仕事をする人が増え、また人との接触を避けるため、今まで通っていたジムなどの運動のできる施設に行かなくなってしまったり、定期的にみんなで集まってやる運動や体操も中止になっていると聞きます。
体を動かす機会が減ってしまったことで、運動不足となり肩や腰が痛くなったと何ヵ月ぶりに来院される方が増えたように思います。
実際スポーツ庁の調査によると生活リズムの乱れ、1日当たりの歩数の減少や運動不足による筋力の低下、体重の増加、テレワークによる「肩こり・腰痛」「目の疲れ」等のコロナウイルス感染拡大の影響により健康面での被害も報告されているようです。
運動やスポーツで体を動かすことは、身体を健康に保ち生活習慣病を防ぎストレス解消にもなり、なんと言っても自己免疫力を高めて感染症を予防することにも役立ちます。
気候も暖かくなり、体を動かすには良い季節になりました。コロナウイルス対策は、しっかりとして生活にスポーツや運動を適度に取り入れて病気に負けない強い体を作っていきましょう。
〈リハ室〉


長谷川医院のホームページに戻るには、左のリンクの「医院サイトへ」をクリックしてください