~マスク熱中症に注意~ (2020/07/01)
投稿者: hasegawa-cli
全国的に緊急事態宣言が解除され、都道府県をまたいだ移動も可能になりましたが、コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用が必要となっています。
これからの季節、梅雨が明けるとますます気温が上がり、暑くなってきます。ニュース等で言われているように、暑い時期のマスクの着用には気を付けなければいけません。
顔の半分がマスクで覆われてしまうため熱がこもりやすくなり、熱が発散しにくくなってしまう。
また、マスクをする事により加湿され、口の乾きを感じにくくなってしまい、水分補給をしなくなってしまう。...等により、マスク熱中症になってしまうリスクが高くなると言われています。
厚生労働省と環境省では「新しい生活様式」①身体的距離の確保②マスクの着用③手洗いや「3密(密集、密接、密閉)」を踏まえた熱中症を防ぐためのポイントを発表しています。
簡単にまとめると
・温度調節や換気、涼しい服装にする
・十分な距離(2メートル以上)を確保できる時はマスクを外す
負担のかかる作業や運動を避ける
・喉が渇く前に水分補給
1日あたり1.2リットルを目安にして、大量に汗をかいた時は塩分も忘れずに
・日頃から体温測定、健康チェック
・暑さに備えた体作り
暑くなり始めの時期から適度に運動を
水分補給は忘れずに、無理のない範囲で
「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度
これからますます暑くなってきます。しっかりと体調管理をして、暑い夏を乗り切りましょう!

長谷川医院のホームページに戻るには、左のリンクの「医院サイトへ」をクリックしてください
これからの季節、梅雨が明けるとますます気温が上がり、暑くなってきます。ニュース等で言われているように、暑い時期のマスクの着用には気を付けなければいけません。
顔の半分がマスクで覆われてしまうため熱がこもりやすくなり、熱が発散しにくくなってしまう。
また、マスクをする事により加湿され、口の乾きを感じにくくなってしまい、水分補給をしなくなってしまう。...等により、マスク熱中症になってしまうリスクが高くなると言われています。
厚生労働省と環境省では「新しい生活様式」①身体的距離の確保②マスクの着用③手洗いや「3密(密集、密接、密閉)」を踏まえた熱中症を防ぐためのポイントを発表しています。
簡単にまとめると
・温度調節や換気、涼しい服装にする
・十分な距離(2メートル以上)を確保できる時はマスクを外す
負担のかかる作業や運動を避ける
・喉が渇く前に水分補給
1日あたり1.2リットルを目安にして、大量に汗をかいた時は塩分も忘れずに
・日頃から体温測定、健康チェック
・暑さに備えた体作り
暑くなり始めの時期から適度に運動を
水分補給は忘れずに、無理のない範囲で
「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度
これからますます暑くなってきます。しっかりと体調管理をして、暑い夏を乗り切りましょう!
〈リハビリ〉

長谷川医院のホームページに戻るには、左のリンクの「医院サイトへ」をクリックしてください