カテゴリー: 総合
投稿者: hasegawa-cli
梅雨の時期は、気圧・気温・湿度によって体が不調になりやすく、眠気やだるさを感じることがあります。眠気以外にも急激な気候の変化に身体が対応できなくなり、『気象病』を発症することが多くなるようです。湿度が高いと代謝が悪くなり食欲不振に繋がったり、身体に水分が溜まることによってむくみにも繋がりやすくなったりします。だるさや疲れやすさは、気圧の変動により自律神経が乱れることで発症する症状です。この時期を快適に過ごすためには、生活習慣を整えて睡眠の質を上げたり、日中に軽く運動する、リラックス出来る環境を整える、食生活を見直すなど、普段から取り入れることをおすすめします。
☆おすすめしたい3つのポイント!!
◎適度な運動を取り入れる
自律神経の働きを整えるには、軽いジョギングやウォーキングなどの有酸素運動が最適です。ウォーキング中も「先ずかかとがついて、次に足の指、親指の裏がつく」のように、足の裏が地面につく感覚に集中すると、脳がリラックスします。ふくらはぎやももなども意識すると効果が上がります。
◎睡眠の質を向上させる
昼間の眠気をなくすには、夜に熟睡することが大切です。
お風呂では・・・
湯船に浸かるとリラックス出来るだけでなく、お湯に身を任せて、呼吸に集中したり、お湯の揺らめきをじっと見つめたり、入浴剤の香りを楽しむのも心身の緊張がほぐれ、寝つきが良くなります。
寝る前には・・・
温かい飲み物を飲むのも体温の上昇で、自然な眠気を促します。アロマを焚いたり、心地よい音楽を聴くなどリラックス出来ることを取り入れましょう。
◎体内の水分の排出を促す
梅雨の時期は身体に水分が溜まりやすいため、水分の排出を促すカリウムを含む食品を食べることをおすすめします。
カリウムは身体に必要なミネラルで、豆類・キノコ類・ほうれん草・バナナなどに含まれます。適度な運動も血液循環が良くなり、余分な水分排出に効果的です。
今年の関東甲信越地方の夏の平均気温は高く、降水量は平年並みが多いとされています。
暑い夏になりそうですが、生活習慣を改善し快適に過ごしていきましょう!!

長谷川医院のホームページに戻るには、左のリンクの「医院サイトへ」をクリックしてください
☆おすすめしたい3つのポイント!!
◎適度な運動を取り入れる
自律神経の働きを整えるには、軽いジョギングやウォーキングなどの有酸素運動が最適です。ウォーキング中も「先ずかかとがついて、次に足の指、親指の裏がつく」のように、足の裏が地面につく感覚に集中すると、脳がリラックスします。ふくらはぎやももなども意識すると効果が上がります。
◎睡眠の質を向上させる
昼間の眠気をなくすには、夜に熟睡することが大切です。
お風呂では・・・
湯船に浸かるとリラックス出来るだけでなく、お湯に身を任せて、呼吸に集中したり、お湯の揺らめきをじっと見つめたり、入浴剤の香りを楽しむのも心身の緊張がほぐれ、寝つきが良くなります。
寝る前には・・・
温かい飲み物を飲むのも体温の上昇で、自然な眠気を促します。アロマを焚いたり、心地よい音楽を聴くなどリラックス出来ることを取り入れましょう。
◎体内の水分の排出を促す
梅雨の時期は身体に水分が溜まりやすいため、水分の排出を促すカリウムを含む食品を食べることをおすすめします。
カリウムは身体に必要なミネラルで、豆類・キノコ類・ほうれん草・バナナなどに含まれます。適度な運動も血液循環が良くなり、余分な水分排出に効果的です。
今年の関東甲信越地方の夏の平均気温は高く、降水量は平年並みが多いとされています。
暑い夏になりそうですが、生活習慣を改善し快適に過ごしていきましょう!!
〈リハビリ〉

長谷川医院のホームページに戻るには、左のリンクの「医院サイトへ」をクリックしてください