骨粗しょう症、聞いた事あると思いますが、年令がいってからの病気と思っていませんか。骨粗しょう症は、骨の強度が低下し、骨折しやすくなる病気です。骨粗しょう症が進行すると、骨がスカスカとなりもろくなるため、転倒はもちろんくしゃみしただけでも簡単に折れてしまうことがあります。年令が高くなるほど骨折のリスクは増します。50才以上になると女性のホルモンバランスは急激に変化してきますので、注意が必要となってきます。背骨や足のつけ根、肩、手首などが折れやすく、骨折をくり返したりして、時に寝たきりになることがありますので、十分な注意が必要です。

腰痛で来院した方の圧迫骨折による痛みは、帯状疱疹後神経痛と同様強い痛みで、日常生活動作などにおいても困っている方が多い様です。
骨密度の低下を防ぐため普段から、骨の構成成分であるカルシウムはもちろん、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなど、バランスの良い食事を心がけている方も多いかと思います。又、骨を強くし、筋肉を鍛える効果のある運動を日課に取り入れ、転倒予防につとめている方もいらっしゃると思います。その様な普段、健康に気をつけていても、骨粗しょう症による骨折を起こしてしまう方もいらっしゃいます。

背中が曲がってきた、身長が低くなったなど気になっている方、又、女性では、50才を過ぎた方は、一度は骨密度を測定し、自分が若い人と比べてどの位の骨量があるのか、同年代と比べてはどうなのかを、知る事で、骨粗しょう症の早めの治療開始、骨折防止に役立つのではないかと思います。骨密度測定希望の方は、受付、看護師に声をかけて下さい。

〈看護師〉


null




長谷川医院のホームページに戻るには、左のリンクの「医院サイトへ」をクリックしてください