カテゴリー: 総合
投稿者: hasegawa-cli
8月は連日続く暑さのせいで、食欲がでなかったり、身体がだるく感じたりしませんか?考えられる原因の一つは「夏バテ」です。夏バテを防ぐために、マメな水分補給や、質の良い睡眠に加え、食べ物から豊富な栄養を摂取する必要があります。特に旬の夏野菜は栄養素が高いだけではなく甘味も旨味も増していて、見た目も良く食卓をおいしく彩ってくれます。今回は夏バテ解消に役立つ8月の旬の野菜を6つご紹介します!
①とうもろこし
免疫力の回復を促し、疲労回復に役立つビタミンB1や血流促進効果が期待されるビタミンE、整腸効果のある食物繊維などを豊富に摂取できます。
②きゅうり
ビタミンCが豊富なうえ、汗と共に失われるカリウムを多く含んでいるため夏バテ対策の食材としても優秀です。
③トマト
食欲増進や疲労回復効果でもたらすクエン酸や、体温調整の手助けをしてくれるカリウムを多く含み、抗酸化作用があるビタミンCやリコピンが豊富!夏の厳しい紫外線によるダメージを受けた肌の回復にも効果的です。
④ゴーヤ
夏に不足しがちなビタミンCが豊富。体内でビタミンAに変換され、他の栄養素の働きを補助するカロテンを多く含み、苦み成分には胃腸の状態を整え、食欲を促進させる効果があります。
⑤ナス
胃液の分泌を促進させ、肝臓機能を高める効果もあり夏に消耗されやすいカリウムが含まれています。
⑥パプリカ
特にビタミン・カリウムが豊富!カリウムは利尿作用によって身体から熱を排出し冷やしてくれる働きがあります。
8月は、夏バテになりやすく食欲が減ってしまいがちですが、おいしい旬の食材を積極的に摂り、この夏を乗り切っていきましょう!

長谷川医院のホームページに戻るには、左のリンクの「医院サイトへ」をクリックしてください
①とうもろこし
免疫力の回復を促し、疲労回復に役立つビタミンB1や血流促進効果が期待されるビタミンE、整腸効果のある食物繊維などを豊富に摂取できます。
②きゅうり
ビタミンCが豊富なうえ、汗と共に失われるカリウムを多く含んでいるため夏バテ対策の食材としても優秀です。
③トマト
食欲増進や疲労回復効果でもたらすクエン酸や、体温調整の手助けをしてくれるカリウムを多く含み、抗酸化作用があるビタミンCやリコピンが豊富!夏の厳しい紫外線によるダメージを受けた肌の回復にも効果的です。
④ゴーヤ
夏に不足しがちなビタミンCが豊富。体内でビタミンAに変換され、他の栄養素の働きを補助するカロテンを多く含み、苦み成分には胃腸の状態を整え、食欲を促進させる効果があります。
⑤ナス
胃液の分泌を促進させ、肝臓機能を高める効果もあり夏に消耗されやすいカリウムが含まれています。
⑥パプリカ
特にビタミン・カリウムが豊富!カリウムは利尿作用によって身体から熱を排出し冷やしてくれる働きがあります。
8月は、夏バテになりやすく食欲が減ってしまいがちですが、おいしい旬の食材を積極的に摂り、この夏を乗り切っていきましょう!
〈受付〉

長谷川医院のホームページに戻るには、左のリンクの「医院サイトへ」をクリックしてください