過去の投稿

September 2016 の投稿一覧です。
カテゴリー: 3.医院
投稿者: furuseclinic
16日の院内勉強会は睡眠薬についての第二弾です。ガイドラインの改定、向精神薬の規制強化といった時代の流れで、睡眠薬の使い方が大きく変わりそうです。これまでの睡眠薬は半ば強制的に眠らせるというイメージだったかも知れません。もちろん最近の薬は昔よりは依存性も低く、作用時間が短く、ふらつきや健忘といった副作用の少ないものが主流ですが。これからの睡眠薬はご自分の眠りのリズムに合わせて眠りをサポートするというイメージでしょうか。これは世界的な流れで、睡眠薬に対する考え方を改める必要がありますね。スタッフのみなさんお疲れさまでした。
16日.jpg
カテゴリー: 3.医院
投稿者: furuseclinic
15日は夕方の診療前に血液検査についての勉強をしました。感染症を疑った患者さんの正しい採血方法について学びました。この検査のことを血液培養といいますが、自分が医者になりたてのころに習った標準的な採血方法は、今では全くナンセンスとされています。これもまた「昔の常識は今の非常識」です。たかが採血ですが、やはり日々勉強ということですね。
15日.jpg
カテゴリー: 3.医院
投稿者: furuseclinic
今回は睡眠薬について学びました。睡眠薬というのはなかなか難しいお薬です。すぐに眠れない、途中で目が覚めてしまうなど、患者さんによって症状が様々で、個々の方にあわせた薬の選択が必要です。あまり長時間く効く薬だと夜中トイレに行ったときにフラフラしてしまいます。ご高齢の方には特に注意が必要だと最近のガイドラインでも強調されています。また、睡眠薬のなかには向精神薬として法律による処方規制もあります。いろいろなことを考慮して処方するのですが、もっと効く薬が欲しいと言われるときもあり、医師にとっても悩むことの多いのが睡眠薬です。スタッフのみなさんお疲れさまでした。
2016-09-09.jpg
カテゴリー: 3.医院
投稿者: furuseclinic
当院の待合室の生花は、いつもご近所のYさんが生けて下さいます。
今日はフウセントウワタ(風船唐綿)を生けて下さいました。
風船唐綿は初めて見ました。トゲドゲがありますが、触るととても柔らかいです。
やはりお花があると気分が和みますね。
Yさん、季節に合わせた生花をいつもありがとうございます。
2016-09-03-1.jpg
2016-09-03-2.jpg