過去の投稿

October 2016 の投稿一覧です。
カテゴリー: 3.医院
投稿者: furuseclinic
10月28日に院内で医療安全研修会を行いました。今回はワクチン接種(予防接種)についてです。事前の体調、とくにアレルギーの既往がないかの確認、接種量の確認、他のワクチン接種からの期間、気分不良時やアレルギー発症時の緊急対応などについて再確認しました。当たり前のことばかりではありますが、やはりスタッフ全員で認識を一致させておくことが重要です。当院ではインフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンの接種が多いですが、最近は都市部で麻疹が流行しており、そのワクチン接種を希望される方もおられます。間違いなく安全に接種が行えるよう努めたいと思います。スタッフの皆さんお疲れさまでした。
カテゴリー: 2.地域イベント
投稿者: furuseclinic
石畑地区の神楽保存会の方が「神楽の夕べ」のポスターを持ってこられました。稗原では毎年、地区持ち回りで市森神社の秋祭りに神楽の奉納があります。今年は石畑地区が担当で、お祭りの前日に「神楽の夕べ」が行われます。先月は宇那手の火守神社でも獅子舞の奉納と神楽の発表会があり、盛況だったようです。島根県、特に出雲地方や石見地方は神楽がとても盛んです。患者さんの中にも神楽と聞いてそわそわしたり、目が輝く方もおられ、みな一家言あるようです。伝統ある出雲神楽、楽しみです。(宇那手の会のポスターは院内に掲示していましたが、バタバタしていてブログに載せられず、すみません)
kagura.jpg
unate.jpg
カテゴリー: 1.学習
投稿者: furuseclinic
島根大学で行われた緩和ケア研修会に参加してきました。厚生労働省の指針に沿った教育プログラムで、グループディスカッションやロールプレイもあり、大変有意義な研修でした。2日間にわたるもので少々疲れましたが、しっかりと勉強できました。緩和ケアと聞くと、がんの末期状態の痛みのケアというイメージがあると思いますが、これは一部に過ぎず、患者さんやご家族の精神的ケア、死への恐怖に対するスピリチュアルケア、経済的社会的な問題へのケアも含まれます。さらに、がんだけでなく心臓や肺、腎臓などの慢性的な病気の末期状態、広くは老衰も対象になると考えられます。国の施策は、病院でなく在宅での看取りの方向にありますので、家でどのようにして満足のいく最期を迎えていただくのか、これからの多死社会で待ったなしの問題です。継続的に勉強して様々なご要望に沿えるようにしたいと思います。
緩和1.jpg
緩和2.jpg