精神科医のつぶやき「自己紹介 精神科医療の中での驚きや感動をシェアしたい。 (2025/04/18)
投稿者: furujinmachi
noteにアカウントを作って、ずいぶんと時間がたってしまっております。最初にアカウントを作ったときは、そろそろ自分の学んできたことをアウトプットしたいという思いからでした。精神科医として精神科医療のことはもちろん、心理学にもすごく興味があり、心理学についてもセミナー、勉強会、読書等々たくさんしてきました。読書は、好きかと言えば好きではないのですが、どうも動画コンテンツだと、話すペースによっては飽きてくる(最近、速さを速めて見る技を覚えてずいぶん快適になってきましたが)ので、自分のペースで情報を得られる読書の方が向いているのかなと思います。知りたいという知識欲は多くて、本を買っては溜めてます。Kindleの中も本だらけです。
心理学を学んでよかったと思うことは、仕事に役立つのはもちろん、自分自身のメンタルを整えるのにもとても役に立ったことです。あと育児。学んだことにめちゃくちゃ助けられました。「共感する」ということが、生まれ持った才能とかではなくスキルなのだと知った時は驚愕。日々、育児の中で学んだことを実践し、たくさん感動していました。
noteには、そんなふうに自分が知って役に立ったこと、「これは他の人にも知ってほしい!」と思ったことを書いていきたいと思っています。日々の仕事の中で「ああ、時間がたくさんあればこのことを伝えたいなあ」と思うことなんかもここに吐き出していきたいと思ったり。まずは自分の思うことを書いてみて、だんだんnoteに記すテーマのようなものが見えてくればいいのかな。写真の設定や記事の作り方なんかも、少しずつ覚えていきたい。もちろん、いろんなことをちゃんと知ってから書き出すようにしようかと思って、色々noteの書き方に関する記事を読んだり、本を読んだりしてみたけれども、まずは投稿してみて、やりながら覚えていこうかなと思います。
冒頭にも書いたように、noteを始めようと思い立ってから、多分数年経っているんですが、これまで、自分の余暇の時間ではひたすらゲームをしてました。小学校の時にファミコンが出てから、勉強の合間にずっとゲームをしてきて、とにかくゲームは大好き。育児と仕事でめちゃくちゃ忙しくなった時期に、ゲームをしなくなった時期が一瞬あったように思いますが、コロナ禍で遊びに行きにくくなった時に一気にスマホゲームにハマりました。最初はいろんなスマホゲームをしていたんですが、そのうち一つにハマってずっとそれに時間を使って。ただ、時間帯の決まったコンテンツの多いゲームで、日常生活にも支障が多くなったのと、課金…課金をしないと遊びにくいというか、自己肯定感を保つのに課金をしないと追いつかなくなってきて、これはもうちょっと良くないと思ってバッサリやめて。それが去年(R6年)の10月だったかな。それからは、家にあったプレステでしばらくドラクエをやったりしてましたが、なんとなくそれも先月中旬で目処が立って。今は珍しく全くゲームをやっていません。何か次のゲームを始める前に、noteを書くことを習慣づければと思ってます。たちまち今月は毎日投稿を目指して頑張ります。いや、あんまり頑張る!になると疲れるといけないから、楽しみながらやっていこうと思います。