カテゴリー: 総合
投稿者: e-haguki
久しぶりのブログ更新です。
今日は「第1回豊川市諏訪まちリアルすごろく」に出店しました。
参加してもらった皆さんにクイズに答えてもらって正解したら歯ブラシをプレゼントさせてもらいました。
多くの皆さんに参加して頂き本当にありがとうございました。

188_250_諏訪町すごろく画像.jpg
カテゴリー: 総合
投稿者: e-haguki
先日、とよかわヘルパーステーションにてヘルパーさん達と口腔ケアの勉強会を2日間行いました。
第1日目は歯科医師によるスライドを使った説明。2日目は歯科衛生士がモアブラシとワンタフトブラシを使った実習を行いました。和気あいあいとした雰囲気の中で色々な意見を交換しながらお互いに練習しました。
老人ホームや在宅では高齢で自分では歯磨き出来ない方がたくさんみえます。口の中が汚れると虫歯や歯周病になり食事も美味しく食べられませんし、細菌が繁殖して誤嚥性肺炎にも繋がります。口腔ケアを少しずつ広めていくことで利用者さんが快適に過ごしてくれたらいいなと思います。

null
カテゴリー: 総合
投稿者: e-haguki
フッ素を塗ったのは、泡が出ていない方です。
フッ素を塗らなかった方は卵の殻がお酢の酸によって脱灰して泡が出ています。
フッ素のすごい力がよ~くわかりますよね!

6月21日に保育園で歯磨き教室を開きました♫
お手製のポケモンの紙芝居をやったり、大きな歯の模型での歯磨き指導をしました。また今回は8020(80歳以上で歯を20本残そうという運動ですよ)達成者の方がきてくださり園児たちに歯の大切さをお話ししてくださいました。
みんな真剣な表情で聴いていました。

250___copy.jpg
カテゴリー: 総合
投稿者: e-haguki
先週の木曜日に小学校にて歯の健康教室を行ってきました。
4年生の子を対象にフッ素の効果を卵を使って実験をしてきました。
みんな楽しく実験してくれました。

null


問題です。
卵から泡が出ている部分と出ていない部分があります。
フッ素を塗ったのはどちらでしょうか?

null
カテゴリー: 総合
投稿者: e-haguki
以前より、「80歳で歯を20本歯が残るようにがんばろう」という運動があり、達成された方には、毎年歯科医師会から、表彰状と記念品が贈られます。
豊川市では今年は131名が対象となり、昨年の80名から大きく人数も増加しました。
当院に通院中の患者さんもなんと名の方が表彰されます。
「自分の歯がたくさん残る事によっていつまでもおいしくご飯をたべる事ができる」って大事ですよね。
カテゴリー: 総合
投稿者: e-haguki
こんにちは。
先日の12月11日に横浜で開業されている加藤武彦先生、浜松で開業されている糟谷政治先生に当院に来て頂き、患者さん3名に参加して貰い2月の実習のフォローアップセミナーをさせて頂きました。
今回の参加は歯科医師6名、技工士3名で患者さん本来の顎位に戻し、義歯を使用して貰うには適正な咬合高径のある治療用義歯が必要という事を教えていただきました。
自分の診療にも取り入れながら患者さんにより満足して使っていただける義歯を作製していきたいと思います。
カテゴリー: 総合
投稿者: e-haguki
こんにちは。
11月19日・20日と全国訪問歯科研究会「加藤塾」横浜大会に行ってきました。
口から食べるという事、食べさせるという事、口腔ケア・口腔リハの本当にプロフェッショナルな先生方の講演ばかりですごく勉強になりました。
自分も初参加でしたが、今まで自分達が取り組んできた訪問診療を「まだ半人前(1/4人前)」というテーマで発表させていただきました。
当歯科医院でも少しずつではありますが、訪問歯科診療に取り組んでおります。
自分達が学んできた知識・技術、が携わらせて頂く患者さんに少しでも還元でき、幸せに繋がればと思います。

null

null

clip_image004.gif
カテゴリー: 総合
投稿者: e-haguki
こんにちは。
先日の11月6日に横浜で技工所(株)メディナ主催の総義歯セミナーに参加してきました。
デンチャースペース義歯理論による総義歯治療の加藤武彦先生、田中五郎先生の講演を聴きデンチャースペース義歯理論の素晴らしさを改めて認識し、自分も勉強して自分の患者さんに喜んでもらえればと思います。

null
カテゴリー: 総合
投稿者: e-haguki
歯科衛生士です。
子供のむし歯予防のためにフッ素洗口液を使い始めました。フッ素は歯科医院で塗るだけではなくてお家でもフッ素入りの歯磨き剤を使ったり、フッ素洗口すると効果がUPするんですよ♪味はほのかなマスカット風味?で子供も喜んでます。(*^_^*)

null
カテゴリー: 総合
投稿者: e-haguki
今回鈴木歯科の活動や、近況、おすすめな口腔ケアグッズなど皆さんにお知らせできればと思いブログをスタートしてみたいと思います。よろしくお願いします。