先日、とよかわヘルパーステーションにてヘルパーさん達と口腔ケアの勉強会を2日間行いました。
第1日目は歯科医師によるスライドを使った説明。2日目は歯科衛生士がモアブラシとワンタフトブラシを使った実習を行いました。和気あいあいとした雰囲気の中で色々な意見を交換しながらお互いに練習しました。
老人ホームや在宅では高齢で自分では歯磨き出来ない方がたくさんみえます。口の中が汚れると虫歯や歯周病になり食事も美味しく食べられませんし、細菌が繁殖して誤嚥性肺炎にも繋がります。口腔ケアを少しずつ広めていくことで利用者さんが快適に過ごしてくれたらいいなと思います。
第1日目は歯科医師によるスライドを使った説明。2日目は歯科衛生士がモアブラシとワンタフトブラシを使った実習を行いました。和気あいあいとした雰囲気の中で色々な意見を交換しながらお互いに練習しました。
老人ホームや在宅では高齢で自分では歯磨き出来ない方がたくさんみえます。口の中が汚れると虫歯や歯周病になり食事も美味しく食べられませんし、細菌が繁殖して誤嚥性肺炎にも繋がります。口腔ケアを少しずつ広めていくことで利用者さんが快適に過ごしてくれたらいいなと思います。
フッ素を塗ったのは、泡が出ていない方です。
フッ素を塗らなかった方は卵の殻がお酢の酸によって脱灰して泡が出ています。
フッ素のすごい力がよ~くわかりますよね!
6月21日に保育園で歯磨き教室を開きました♫
お手製のポケモンの紙芝居をやったり、大きな歯の模型での歯磨き指導をしました。また今回は8020(80歳以上で歯を20本残そうという運動ですよ)達成者の方がきてくださり園児たちに歯の大切さをお話ししてくださいました。
みんな真剣な表情で聴いていました。
フッ素を塗らなかった方は卵の殻がお酢の酸によって脱灰して泡が出ています。
フッ素のすごい力がよ~くわかりますよね!
6月21日に保育園で歯磨き教室を開きました♫
お手製のポケモンの紙芝居をやったり、大きな歯の模型での歯磨き指導をしました。また今回は8020(80歳以上で歯を20本残そうという運動ですよ)達成者の方がきてくださり園児たちに歯の大切さをお話ししてくださいました。
みんな真剣な表情で聴いていました。
