過去の投稿

September 2012 の投稿一覧です。
カテゴリー: 総合
投稿者: yanagida
こんばんわ。今回は、前立腺肥大症について話します。高齢化に伴い前立腺が肥大し、50歳代の男性の約40~50%、80歳以上の男性では80%を超える人が前立腺肥大症にかかっております。肥大した前立腺が尿道を圧迫して狭くするので、尿の勢いがなくなる、尿が細くなる、排尿の回数が増える(頻尿)、夜中に何回もトイレに起きる(夜間頻尿)、排尿に時間がかかり尿が完全に出きらない、尿のきれが悪く残尿がある(残尿感)、おなかに力を入れないと排尿できないなどの症状がみられます。
腹部エコー検査施行時、下腹部に超音波を当てて前立腺の大きさを計測し前立肥大を検査しています。
clip_image002.jpg
カテゴリー: 総合
投稿者: yanagida
9月も半ばを過ぎ、お彼岸に入りました。
日中の真夏のような暑さもようやく落ち着いてきたようで、
ほっとしますが・・・

少し前から秋のアレルギーが始まって、辛い方もいるのではないでしょうか?
今の季節に多いのがブタクサ、ヨモギです。
また、夏に繁殖したダニの死骸や排せつ物によるアレルギーも増えるそうです。

くしゃみ、水っぽい鼻水が多く微熱程度の症状でしたら、これらのアレルギーを
疑ってもよいと思います。
何に対するアレルギーがあるかご心配な方は、当院で血液検査できますので、
診察時にご相談ください。

秋はハチや虫、ケムシが発生する時期でもあります。
いずれも刺されると腫れたり発疹が出たりします。
草むらなど入る時は長袖を着るなど、ご注意ください。

nullnull鼻炎.gif
カテゴリー: 総合
投稿者: yanagida
講演会ふたり.jpg
9/8厳格な降圧目標を目指す降圧治療の考え方とは?
 ・臨床現場から考える高血圧治療
 ・厳格降圧に挑む意義  

9/2
 ・虚血性心疾患の薬物治療戦略を考える
 ・笑顔の効用;落語家が語るコミュニケーションの極意

8/29
・不眠症のUp to date
8/1
  ・認知症医療と老年症候群
 ・頸動脈エコー診た各種薬剤の抗動脈硬化作用
 ・脳微小循環の可視化による老年病症候群へのアプローチ