過去の投稿

December 2012 の投稿一覧です。
カテゴリー: 総合
投稿者: okidateheart
ルンバ.JPG
当クリニックではiRobotのルンバが毎日働いています。結構使用されているところも多いと聞いています。クリニックのスタッフも毎日清掃をがんばっていますが、面積が広いので大変です。そこで昼休みはルンバの出番です。ちなみにクリニックではルンバ780ですが、自宅では770が毎日稼働しています。クリニックは平面が多いので問題ないのですが、自宅はトラップだらけで帰還できないことも多々ありました。最近ルンバの不得意な点がわかってきました。多少の段差は問題ないのですが、2cm以上になると脱輪することが多いです。また無理に狭いところに入ってはまってしまうこともあります。あとタオルなど落ちていると、そのまま引きずって力尽きることも多いです。その様なウィークポイントを克服するようになり生還できる確率が高くなりました。多くの方が使用されていると思いますが、その他の方も是非お試し下さい。クリニックの訪問者には人気者です。
院長 工藤
カテゴリー: 総合
投稿者: okidateheart
週末大阪のシンポジウムに参加してきました。学会はもちろん、講演会などでも多くの新しい知識が得られます。協賛の会社があれば必ずメモ用のノートがついてきますので、よくノートにメモします。私は記憶できない分のみ書くようにしていますが、となりを見ると話すことみることすべてを書き込んでいる方もいます。しかしそのノートを持ち帰っても、結局内容を覚えていればゴミになってしまいます。丁寧にノートに貼り付けたりスキャナーで取り込んだりしている先生もいらっしゃいますが、私はそんなまめさは持ち合わせていません。最近はi-PADのEvernoteに書き留めています。そうすると他のPCやスマホ、i-Phoneでも見ることができます。特に場所もとらず便利なものです。i-PADminiを手に入れればさらにやりやすくなりますかね?
ちなみに下の写真は直接関係ないです。雪で飛行機が遅延して伊丹空港に降りられず、久しぶりに関空へつきました。しかし遅い時間だとタクシーならあっという間ですね(^_^)
__.JPG
カテゴリー: 総合
投稿者: okidateheart
昨日の地震は揺れましたねえ。幸い当医院では被害ありませんでしたが、受診された患者様もびっくりされておりました。最も安心したのが停電しなかったことです。オール電化のこの建物は、停電すると大変です。床暖房がしばらく効くとはいえ、真っ暗になってしまいます。そこで停電対策を改めて見直す機会にもなりました。また停電時の備蓄もいつかやろうと思っていましたが、結局後回しになっていました。自宅でも石油ストーブはあるのですが、灯油がありません。本当に備えあれば憂なしですね。
カテゴリー: 総合
投稿者: okidateheart
よく文献報告を斜め読みしているのですが、ちょっと気になった記事がありました。
これまで生体弁での弁置換術後、3ヶ月でワーファリンは止めていいですよと、いつも心臓外科からの先生に言われていましたが、実際どうなんでしょう。文献からするとずっと中止できないような雰囲気です。そうなると機械弁に対する生体弁のメリットがほとんど無くなってしまうような。個人的には生体弁の患者様で、アスピリンのみにしてもほとんど有害事象の経験は無いのですが・・・・。ちゃんとfollowできていないだけなんでしょうか?反対意見が出ることを期待です。生体弁ワーファリン.jpg
カテゴリー: 総合
投稿者: okidateheart
ブログ開始いたしました。ためにならない情報かもしれませんが、よろしければご覧下さい。