○ 嘔吐や下痢を起こす感染性胃腸炎が大流行中です。
ここ数年で最も発症者が多い状況で、ひばりが丘周辺では学校閉鎖の小学校も出ました。
予防のためにうがい、手洗い、の徹底は言うまでもありませんが、もし家族に嘔吐した方がいる場合、その後適切な対処をしないと家族全員に感染する恐れがあります。

嘔吐下痢の代表であるノロウイルスは普通のアルコール消毒は全く効果がありません。
あらかじめ塩素系の消毒剤、キッチンハイターやミルトンを用意しておいてください。
ワイドハイターは効果がありません。

<対処方法>
500mlのペットボトルにキッチンハイターなら10ml(ペットボトルのキャップに2杯分)またはミルトンなら50ml(ミルトンのキャップ2杯分)をいれ、500mlまで希釈します。

マスクをして嘔吐した場所の上に新聞紙やキッチンペーパーをかぶせ、その上から希釈して作った塩素系の消毒剤をかけて吐物をふき取り(ビニールの手袋をして)ビニール袋に入れ先端を縛ってください。
その後消毒剤を付けた布で吐物が付いたところを拭いて5~10分放置します。これでウイルスは死滅します。

また嘔吐物が衣類についている場合は同様にバケツに希釈した消毒剤をいれ、5~10分付け置きをした後、水洗いののち洗濯機で洗濯してください。(但し、色物は脱色される可能性があります)吐物が付いた衣類を直接洗濯機に入れると、洗濯槽がノロウイルスに感染します。

吐物が付いたもので廃棄してもいいものはそのままビニール袋に入れて廃棄してください。

嘔吐した方が触れたものにはウイルスが付着している可能性があります。特にドアノブなどの取っ手類は皆が触るところですので、同様に塩素系消毒薬で拭いてください。

キッチンハイターは金属類を腐食させる可能性があるため、拭いた後は水拭きしてください。ミルトンは腐食の心配がありません。

なお、便中には一か月程度ウイルスが残りますので、幼少時の便の処理には十分注意してください


○ 12月24日
(月曜日、天皇誕生日振替休日)東京都耳鼻咽喉科医会休日当番日の為、耳鼻科のみ午前9時~午後5時まで診療を行います。
耳鼻科午前の枠で電話、インターネットの予約も行います。

どうぞご利用ください。


○ 年末の診療
12月29日(土曜日)まで、年始は1月5日(土曜日)から診療開始とさせていただきます。


安部医院