カテゴリー: 2.地域イベント
投稿者: furuseclinic
7月17日に市森神社夏祭が斎行されました。今年は久しぶりに出雲市無形文化財である「神事花」と子供神輿を鐘築地区の氏子さん方に奉納して頂き、大変賑やかなお祭りとなりました。拝殿での神事では30名余りの方々に代表玉串奉奠をして頂くなど、コロナ禍の前に近い形で斎行できました。また今年は奉幣神事も執り行いました。大変暑い中でしたが熱中症になる方もなく、無事にお祭りができたこと、氏子の皆様方に御礼申し上げます。


















カテゴリー: 2.地域イベント
投稿者: furuseclinic

出雲くにびきマラソンにボランティア参加してきました。視覚障害者の方をサポートする「愛走フレンズ」の活動で、私にとっては初参加でした。今回私は走ること以外の、会場への送迎や受付、荷物管理などのサポートを担当しました。大会以外にも日頃の練習での苦労話など、たくさんのお話を伺えました。障害があっても走ることに積極的で、ランナーとして障害の有無は関係ないことがよく分かりました。事前の研修会では伴走の練習もさせて頂きましたので、できたら次回は伴走者になれたらいいなと思います。写真はゲストランナーの順天堂大学の三浦龍司選手です。軽やかで、かつ大きな走りで、重力などまるでないように感じさせる走りでした。こんな感じに走れたらいいですよね。
カテゴリー: 2.地域イベント
投稿者: furuseclinic
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。本日は隣保のとんどさん(とんど焼き)がありました。竹を切り出すところから始め、今年も立派なとんどさんができあがりました。皆でお清めをしてから年男さんが点火されました。一気に火柱が上がってよく焼けたので、今年はきっと無病息災、良い年になるのではないかと思います。途中で雨が降って屋根のあるところへ移動しましたが、出来た炭でお餅を焼いて皆で頂きました。このとんどさんが終わるとお正月も終わったなと実感しますね。町内の方々、寒いなかお疲れさまでした。














カテゴリー: 2.地域イベント
投稿者: furuseclinic
市森神社の御朱印についてです。
当神社では御朱印を拝殿前のボックスに入れて置いてあります。
各自でお持ち帰り頂き、御朱印帳に貼ってください。
お詣りされた日付はご自分で記入頂きますようお願い致します。
また、お一人様一枚まででお願いします。
拝殿前のボックスには神社の案内パンフレットや広報誌も入れてありますので、合わせてご覧頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

当神社では御朱印を拝殿前のボックスに入れて置いてあります。
各自でお持ち帰り頂き、御朱印帳に貼ってください。
お詣りされた日付はご自分で記入頂きますようお願い致します。
また、お一人様一枚まででお願いします。
拝殿前のボックスには神社の案内パンフレットや広報誌も入れてありますので、合わせてご覧頂ければと思います。
よろしくお願い致します。


カテゴリー: 2.地域イベント
投稿者: furuseclinic
6月19日に市森神社氏子青年協議会、敬神婦人会の合同総会が参加人数を絞って神社拝殿にて行われました。いつも清掃活動や花壇整備、お祭りでの奉納行事や屋台の出店など、お宮の護持、静謐の維持にご尽力頂いており、大変感謝しております。コロナ禍も落ち着きつつあり、年明け頃から通常通りの活動ができたらというお話もありました。またいつも通りの賑やかな神社になるといいですね。今後ともよろしくお願い致します。














カテゴリー: 2.地域イベント
投稿者: furuseclinic
1月29日に野尻橋開通(主要地方道出雲奥出雲線角谷野尻工区開通)交通安全祈願祭を斎行しました。コロナ禍のなかでの式典のため獅子舞やパレードは中止になりましたが、神事や記念式典は人数を絞って厳かに行われました。直前まで風が強く雨もぱらつきましたが、式典中は不思議と雨風ともに収まり、無事にご奉仕できました。事前の準備から当日まで、地元の委員会の方々は大変だったと思います。お疲れさまでした。大変お世話になりありがとうございました。





カテゴリー: 2.地域イベント
投稿者: furuseclinic
11月3日に市森神社の秋季例大祭と紐落祭を斎行致しました。神事や紐落としの写真がなくてすみません。今回もコロナ禍のため子供神輿と餅撒きはありませんでしたが、敬神婦人会さんからは例年通り美しい生花を奉納して頂き、また今年は2年ぶりとなる神楽奉納がありました。仏谷地区の神楽保存会の皆さんにはコロナを悪に見立てた「悪魔切り」、「塩清め」、八岐大蛇伝説に基づく「八頭」の3演目を、大変熱のこもった素晴らしい舞をご披露頂きました。ご覧になった他の皆さんも口々に素晴らしかったと言っておられました。このままコロナが落ち着いて、来年の夏祭りからは神事、関連行事ともにいつも通りの完全な形で行えたらと思います。お祭りにご尽力頂いた全ての皆様に感謝申し上げます。

















カテゴリー: 2.地域イベント
投稿者: furuseclinic
10月31日(日)に一畑薬師マラソンに参加してきました。初めての出場で勝手が分かりませんでしたが、激坂を3km下り、今度は1138段の石段を登るという、確かに「日本一過酷なマラソン大会」でした。走りながら景色を楽しむことはなかなかできませんでしたが、紅葉が始まっていて大変見張らしも良く、とても気持ちよかったです。2週間前には萩・石見空港マラソンにも出場しましたので、地元での2連続の大会参加となりました。次回は3月のくにびきマラソンを照準にまた練習したいと思います。大変な時期に大会を開催頂き感謝致します。









カテゴリー: 2.地域イベント
投稿者: furuseclinic
9月25日(土)に第13回稗原森のコンサートが開催されました。コロナ禍のため、観客席のソーシャルディスタンスを確保するなどの感染対策を行っての開催となりました。コンサートに先立って榊の苗の記念植樹が市森神社境内で行われました。コンサートは市森神社神楽から始まり、宇家郁子さん(フルート)+出雲南中サックスアンサンブル、岩崎巌さん(ハーモニカ)、熱田修二さん(トランペット)+須田幸春さん(パーカッション)、浜田真理子さん(ボーカル)、Marinoさん(サックス)のそれぞれ素晴らしい演奏がありました。観客の人数を例年の2割以下に制限しての開催でしたが、逆にゆったりとした雰囲気で音楽に没頭できたのではないかとも思います。ぜひ来年はまた通常の状態で、満員のお客さんのもとで開催できたらと思います。演奏者の皆さん、実行委員の皆さん、稗原地域の皆さんのご協力に感謝しております。お疲れさまでした。







カテゴリー: 2.地域イベント
投稿者: furuseclinic
2月2日14時から節分祭が齋行されました。朝から多くの氏子さん方が自らのけがれを拭った人形(ひとがた)を持ってお詣りされました。例年は神事に続いて年男・年女の方や総代さんに豆まきをして頂きますが、今年はコロナ対策として豆まきは宮司のみが行い、福豆は参拝された方々にお一人ずつ配るという方法にさせて頂きました。ちょっと寂しい感じでしたが、来年はいつも通りにできると良いですね。それでも天候にも恵まれ、お詣りされる方が例年よりも多かったようです。総代さん、お手伝い頂いた皆様、ありがとうございました。




