カテゴリー: 総合
投稿者: furuseclinic
今日は鳥取県糖尿病協会よりお招き頂き、米子市で開催された市民公開講座で講演してきました。あいにくの雨でしたが多くの方々に来て頂きました。糖尿病を患うと動脈硬化が進行し易く、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などの心血管病に罹りやすくなります。講演では心血管病の治療、特に私が専門としている心臓カテーテル治療についてお話しし、冬場の心筋梗塞の原因となる「ヒートショック」への対応方法、最後に最新治療としてTAVI(カテーテルによる大動脈弁置換術)についても触れました。糖尿病は「血糖が高くなる病気」ですが、「心臓や血管の病気」でもあることをご理解頂けたのではないかと思います。他の先生方のお話も大変興味深く、勉強になりました。



カテゴリー: 総合
投稿者: furuseclinic
院長は、11月19日(土)に島根県立中央病院で開催された日本内科学会救急蘇生講習会(JMECC)にインストラクター(指導者)として参加して来ました。当日は代診とさせて頂き、患者さんにはご不便をお掛け致しました。JMECCは内科医を対象にした救急蘇生の講習会で、急性心筋梗塞、気管支喘息、脳卒中、薬物中毒、アナフィラキシーといった、実際に医療機関で遭遇するような心肺停止のシナリオが用意されています。JMECCの特徴は、心肺蘇生をするのみでなく原因検索や治療も同時に行っていくことにあります。インストラクターとして指導するには前もって勉強する必要がありますので、こうした会に参加することで自分自身のスキル維持につながります。大変勉強になりました。受講者、インストラクターの方々、裏方で支えて頂いた皆さん、お疲れさまでした。




