カテゴリー: 総合
投稿者: furuseclinic
今日は鳥取県糖尿病協会よりお招き頂き、米子市で開催された市民公開講座で講演してきました。あいにくの雨でしたが多くの方々に来て頂きました。糖尿病を患うと動脈硬化が進行し易く、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などの心血管病に罹りやすくなります。講演では心血管病の治療、特に私が専門としている心臓カテーテル治療についてお話しし、冬場の心筋梗塞の原因となる「ヒートショック」への対応方法、最後に最新治療としてTAVI(カテーテルによる大動脈弁置換術)についても触れました。糖尿病は「血糖が高くなる病気」ですが、「心臓や血管の病気」でもあることをご理解頂けたのではないかと思います。他の先生方のお話も大変興味深く、勉強になりました。



カテゴリー: 2.地域イベント
投稿者: furuseclinic
11月20日(日)に開催された出雲市地区対抗駅伝に稗原チームの一員として参加してきました。小学生から50歳代まで11人でたすきをつなぎました。個人的には今ひとつの走りで全く戦力になりませんでしたが、チームとしては昨年よりも順位が上がりました。成績は別としても、自分自身は駅伝に参加したのは初めてで、とても楽しませて頂きました。慰労会では手作りのおでんなどを用意して頂き、大変おいしく頂きました。来年はレベルアップして多少でもお役に立てるようにしたいなと思います。チームの皆さん、支えて頂いた稗原地区体育協会の皆さん、ありがとうございました。





カテゴリー: 総合
投稿者: furuseclinic
院長は、11月19日(土)に島根県立中央病院で開催された日本内科学会救急蘇生講習会(JMECC)にインストラクター(指導者)として参加して来ました。当日は代診とさせて頂き、患者さんにはご不便をお掛け致しました。JMECCは内科医を対象にした救急蘇生の講習会で、急性心筋梗塞、気管支喘息、脳卒中、薬物中毒、アナフィラキシーといった、実際に医療機関で遭遇するような心肺停止のシナリオが用意されています。JMECCの特徴は、心肺蘇生をするのみでなく原因検索や治療も同時に行っていくことにあります。インストラクターとして指導するには前もって勉強する必要がありますので、こうした会に参加することで自分自身のスキル維持につながります。大変勉強になりました。受講者、インストラクターの方々、裏方で支えて頂いた皆さん、お疲れさまでした。





カテゴリー: 3.医院
投稿者: furuseclinic
11月11日(金)に院内勉強会を行いました。今回は「痛み止め」についてです。痛み止めにも多くの種類があり、最近は従来からのNSAIDsと言われる痛み止めだけでなく、神経伝達調節経路に効く薬剤が上市されており、痛みの原因によって使い分ける必要があります。また、痛み止めには副作用もありますので、適切に使うことも重要です。痛みを訴えられる患者さんは多いこともあり、大変勉強になりました。スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

カテゴリー: 2.地域イベント
投稿者: furuseclinic
11月3日に市森神社の秋の例大祭が行われました。あわせて紐落のお祭りもありました。多くの方がお参りされ、大変盛大でした。また、石畑地区の奉納神楽(塩清め、八乙女、八頭)、稗原幼稚園や小学校の生徒さんの絵画、敬神婦人会の生花なども奉納されました。私は禰宜として神事に参加しておりましたので肝心の神事の写真がなくて申し訳ありません。多くの皆様にお世話頂き、ありがとうございました。



















カテゴリー: 2.地域イベント
投稿者: furuseclinic
11月2日に石畑地区の本神楽(神楽発表会)がありました。多くの方が来ておられて大変な賑わいでした。全11の演題で、小さな子供からベテランの方まで、どれもすばらしい舞でした。私の甥っ子がトップバッターで塩清めを舞いましたが、普段とは違うきりっとした表情も見られ、よかったです。私は市森神社での奉納神楽しか見たことがなかったので、多くの演題をじっくり見させて頂きました。神楽の由来なども聴かせて頂き、大変勉強になりました。もっと色々知りたいと思いました。その他に日本舞踊、安来節、餅まきなどもありました。私は途中で失礼しましたが、夜中2時くらいまで続いたそうです。石畑神楽保存会の方をはじめ地域の方々は練習や準備も含めて大変だったと思いますが、大盛況で、大変おめでとうございました。


