カテゴリー: 2.地域イベント
投稿者: furuseclinic
医院の周囲は田んぼですが、稲穂が実ってこうべを垂れています。
今朝の写真です。



稗原は以前から田植えも稲刈りも早いと思っていましたが、すでに4-5日前から稲刈りが始まっています。農業については無知で申し訳ないですが、本当に早いですね。

そういえば、最近は稲を干す「はで場」がないんですね。自分が中高生の頃、稗原には背の高いはで場がたくさん組まれていましたが。この頃は機械で乾燥するようです。
暑い中、草刈りや農作業で熱中症にならないようにお気を付け下さい。
今朝の写真です。



稗原は以前から田植えも稲刈りも早いと思っていましたが、すでに4-5日前から稲刈りが始まっています。農業については無知で申し訳ないですが、本当に早いですね。

そういえば、最近は稲を干す「はで場」がないんですね。自分が中高生の頃、稗原には背の高いはで場がたくさん組まれていましたが。この頃は機械で乾燥するようです。
暑い中、草刈りや農作業で熱中症にならないようにお気を付け下さい。
カテゴリー: 3.医院
投稿者: furuseclinic
19日のお昼休みに院内勉強会を行いました。新規の糖尿病治療薬であるSGLT-2阻害薬について勉強しました。糖尿病はその名の通り、血糖値が上昇するとおしっこに糖が漏れ出てきますが、この薬はわざとおしっこに糖を出させて血糖値を下げるものです。すごい発想の薬ですね。特徴はおしっこが増えて体重が減ること、副作用としては、おしっこが増えて脱水になり易いので高齢者の方には使いづらいことと、尿に糖が増えると細菌が繁殖しやすくなるので尿路感染症が増えることです。それにしてもこの20年で糖尿病薬は種類が豊富になりました。私は大学院のときに、当時の「新規」糖尿病薬の心臓に及ぼす効果について研究をしていましたが、すでにこの薬はあまり使われなくなりました。医学は新しい知見が次々に出てくるので、知識をアップデートするのも大変です。日々勉強し続けるしかありませんね。

