踊りを見る前に腹ごしらえ
今年も八尾おわら風の盆前夜祭に
行ってきました。
今年で3年目の参加です。
何回見ても情緒がありとても楽しめます。
今回は2町内(鏡町・西町)が各町内で
踊っており、八尾11町内の中でも鏡町は
特に人気がある町で、運よく見ることが
出来ました。
町内の辻々から本番さながらに
哀愁に満ちたおわら節が
聞こえてきます。
おわら風の盆のプロローグが
始まります。
本番は9月1日~3日に行われます。
今年は1日が金曜、2日が土曜、
3日が日曜と例年より非常に混雑が
予想されています。
ちなみに昨年は1日平均で
約10万~12万人が見に来ている
とのことです。
来年も是非見に行きたいです。
毎年恒例の行事となっております「2017 サマーフェスティバルIN額」に
8月19日(土)参加してきました。

昨年までの水ヨーヨーや
ラムネ・飴での調剤体験に加え、
今年の出し物は調剤体験の一環として、
お菓子(個包装)のつかみ取りで、
電子天秤を使った重さ当てゲームと、
水剤の調合体験を実施しました。
初の試みだった重さ当てゲームは
自分でつかんだお菓子の重さが30gちょうどに
取れるか!が意外と難しかったようで、
皆さん孤軍奮闘で頑張っていました。
また、水剤の調合体験も3種類の色
(赤・黄・緑)の水剤をあらかじめ作成し、
年齢によって調合の量を設定して60mLまで
メスアップしました。
参加された子供達も初めての体験がとても
楽しかったらしく、非常に好評でした。
子供達には薬剤師の日頃からの業務の真似事では
ありますが、積極的に楽しんで経験してもらえた
かなと思います。
昨年同様水ヨーヨーは変わらずの人気でした。
これをひとつのきっかけにして薬剤師になりたい
と思う子がいれば最高かなと思う1日でした。
参加スタッフの皆さん暑い中お疲れ様でした。
8月19日(土)参加してきました。
ラムネ・飴での調剤体験に加え、
今年の出し物は調剤体験の一環として、
お菓子(個包装)のつかみ取りで、
電子天秤を使った重さ当てゲームと、
水剤の調合体験を実施しました。
初の試みだった重さ当てゲームは
自分でつかんだお菓子の重さが30gちょうどに
取れるか!が意外と難しかったようで、
皆さん孤軍奮闘で頑張っていました。
(赤・黄・緑)の水剤をあらかじめ作成し、
年齢によって調合の量を設定して60mLまで
メスアップしました。
参加された子供達も初めての体験がとても
楽しかったらしく、非常に好評でした。
子供達には薬剤師の日頃からの業務の真似事では
ありますが、積極的に楽しんで経験してもらえた
かなと思います。
これをひとつのきっかけにして薬剤師になりたい
と思う子がいれば最高かなと思う1日でした。
参加スタッフの皆さん暑い中お疲れ様でした。