刺激や変化の必要性 (2013/06/11)
投稿者: aoba-h
6月になりました。衣替えの時期、梅雨の時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今月のカレンダーを見ながら、祝日がないことに溜息をつかれる方も少なくないと思います。
変化のない生活を続けているうちに、いつのまにか無気力になってしまった、という経験はありませんか?
刺激や変化が少なすぎることは、精神面に悪い影響を与えることがあります。
「今月は祝日がないから、体力を温存して、何もしないで家にいることにしよう」と無理に活動を制限せず、休日を有効に利用して、適度に活動し、楽しみたいものですね。
当院では、通院中の方を対象に、6月14日(金)「リラクセーション法の体験」、6月28日(金)「自分の気持ちを伝えよう」というテーマで学習会を予定しています。ご参加いただくみなさんにとって、よい刺激となるような会にしたいと思います。

今月のカレンダーを見ながら、祝日がないことに溜息をつかれる方も少なくないと思います。
変化のない生活を続けているうちに、いつのまにか無気力になってしまった、という経験はありませんか?
刺激や変化が少なすぎることは、精神面に悪い影響を与えることがあります。
「今月は祝日がないから、体力を温存して、何もしないで家にいることにしよう」と無理に活動を制限せず、休日を有効に利用して、適度に活動し、楽しみたいものですね。
当院では、通院中の方を対象に、6月14日(金)「リラクセーション法の体験」、6月28日(金)「自分の気持ちを伝えよう」というテーマで学習会を予定しています。ご参加いただくみなさんにとって、よい刺激となるような会にしたいと思います。
